神社訪問記HP北海道胆振管内 > むかわ町

鵡川神社(北海道むかわ町福住)

参拝日 平成29年7月23日(日)
作成日 平成30年1月27日(土)
追記日3 令和6年4月18日(木)
よみ  むかわ じんじゃ  
所在地  むかわ町福住1丁目23番地1 (北緯42度35分3.32秒 東経141度55分18.42秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  北海道神社庁 北海道の神社 鵡川神社
祭 神  天照大神(あまてらすおおかみ)
 大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
 少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)
 天ノ御中主大神(あめのみなかのぬしおおかみ)
由 緒  村社
 境内掲示の由緒には次のやうにある。(平成九年に墨書したものと思はれるが、一部判読困難)
御由緒

当神社創立不詳なるも口碑伝うるに当町草創の明治二十九年(西暦1896年)住民相謀り 鵡川開拓の守護産土神として小祠を建て奉○し○り
爾来その発展○数にして深く神慮に報いるため大正六年(西暦  年)公認創立出願○に年村社に列格、神饌幣帛供進神社に指定さる。
    北海道神社庁のデータベースによれば、
  • 開拓草創の明治29年頃、入植者により字鵡川280番地に伊勢神宮の御分霊をお祀りする1坪ほどの小祠が建立されたことに始まる。
  • 明治44年8月7日、大正天皇が皇太子殿下の時に日高地方行啓の際、道庁の直営工事で当地に御休処が設けられ、これを記念に保存するため原形のまま鵡川神社の拝殿として用いていた。
  • 大正 7年2月20日村社に列せられ、神饌幣帛料供進神社に指定される。
  • 同 12年6月、境内南側に忠魂碑を建立し戦後昭和29年8月の戦歿者慰霊祭にあたり129名の芳名を台石に刻む。
  • 昭和 3年に開村35周年を記念し鳥居を建て替え、
  • 同 12年8月には本殿並び拝殿を新たに造営する。
  • 同 21年8月境内西側に相馬妙見神社(天ノ御中主大神)を建立
  • 平成 8年4月、現在地へ移転遷座し同月13日に境内社相馬妙見神社を合祀する。
  • 同年  9月、社殿が竣功、明治44年8月7日を記念して植樹したイチイ(おんこ)一対も移転先に移植した。
雑 記  日高本線鵡川駅から北ないし北北西へ0.6kmの所にある。

 日高本線は苫小牧から様似までの146.5kmだが、鵡川以東の116.0kmは平成27年1月から不通。高波被害のためで廃線が取りざたされてゐる。鵡川駅東側の踏切を通ったときに障害物が置かれ列車が走ってゐないのを見た時は時を感じさせられた。
 当時、うとうとしてゐたのか記憶があまり残ってゐない。40年程前に、様似まで日高線を往復乗車した事があったのを思ひだした。さう言へば、町田駅(当時は原町田駅)で乗車券を買ふ際「日高線の様似まで」と云ったのが通じなく、繰返して云ふと時刻表の索引地図を開いて場所を確認してゐた。

 鵡川と云ふと柳葉魚(ししゃも)を連想するが、鵡川ではなく「むかわ」と云ふので経緯を調べてみたところ、次のやう。
 ・鵡川町は、明治28年に鵡川村戸長役場設置(苫小牧戸長役場から分離)
 ・大正四年町村制施行で鵡川村
 ・平成七年開基百年を迎へた
 ・平成18年に鵡川町と穂別町が合併し、むかわ町となった。

 平成31年8月6日に再訪した。
 その一ヶ月後、北海道胆振東部地震(平成31年9月6日午前3時過ぎ発生)で被災した。狛犬は倒れ、社殿の柱はずれ、社殿内はぐちゃぐちゃ。復旧に公的な支援は無い。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真1  鳥居・社号標は公認六十周年記念で建立


写真2


写真3


写真4


写真5


御朱印


出典・脚注
  1.  ─

改訂記録
  • 令和06.04.18 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。
  • 令和01.07.15 御朱印画像追加、震災で被災した旨記述。
  • 令和01.06.30 北海道神社庁北海道の神社URL更新

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)
inserted by FC2 system