神社訪問記HP北海道石狩管内 > 石狩市

生振神社 (北海道〈石狩〉石狩市生振)

参拝日 令和元年6月29日(土)
作成日 令和2年8月22日(土)
追記日 令和6年3月19日(火)
よみ  おやふる じんじゃ  
所在地 〈石狩管内〉石狩市生振 203-4 (43度11分41.65秒 141度21分52.26秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
HP等  北海道神社庁 北海道の神社 生振神社
祭神  天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
 誉田別命(ほんだわけのみこと)
 大物主命(おおものぬしのみこと)
由緒  無格社
 北海道神社庁誌には次のやうに載ってゐる(1)
由緒 明治六年宮城県より入植の人々により小祠を建立し天照皇大神、誉田別命、大物主命の三神を祀ったのを始めとする。明治三十六年生振神社として創立の許可を受ける。明治四十一年現在地に遷座、昭和二十一年宗教法人となる。

 いしかり市民カレッジ(2)によると、次の様。
「明治6年(1873)玉木団体が七線北三号に小祠を建立し、祀ったのが発祥。生振神社は4回移転し、明治40年(1907)に現在地に移遷鎮座した。昭和43年(1968)北三線にあった伏籠神社を合祀する。

 また、石狩ファイル(3)によると、次の様。
愛知県団体開は移住の年に村内3ケ所に祠(ほこら)を造って天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀(まつ)っていましたが、明治34(1901)年にこれらは合祀(ごうし)されて生振神社となりました。
雑記  石狩市役所から北東へ5.2mkの所にある。北西5.0kmは石狩湾(日本海)。

 記念碑がある。そのどれもが愛知団体によるものだ。明治24年に濃尾地震があったのが渡道の一因らしい。

 和敬芳と題された記念碑がある。開基五十年と云ふから昭和十九年の建立と思はれる。最初は、伏籠神社境内(記念保護樹の、はるにれ(あかだも)の木のある所)にあった。(漢字は現在通用の字体に置換へた)(写真5参照)
和敬芳
愛知県団体開拓記念碑 陸軍大将従二位勲一等功五級渡辺錠太郎閣下題額
愛知県団体ハ本道開拓ノ聖旨ニ基キ長江常三郎外諸氏相謀り団体移住ノ計画ヲ 樹テ吉田甚九郎植村瀧三郎ノ両人先遣トナリ北海道庁ニ出願シ各地踏査ノ結果 生振原野ヲ選定未開地八十四万坪ヲ貸付許可セラル依テ丹駐倹シ春日井ノ三郡 内十八箇町村ノ同志五十六戸ハ直ニ郷里ヲ出発シ勇躍当地ニ来住ス時ニ明治二 十七年四月十五日ニシテ之ヲ本団ノ開基トス此ノ地一大密林ニシテ昼尚暗ク熊 羆狐狸ノ跳梁跋扈ニ委ネシ原野開拓ノ業タル蓋し容易ナラナリシモ万難ヲ排シ 拮据経営幾星霜始メテ其ノ功ヲ奏シ遂ニ荊棘ノ地ハ万頃ノ良圃美田ト化シ今ヤ 農畜ノ生産比類ナク住民鼓腹撃壌ノ幸運ニ会ス惟フニ是レ偏ニ聖代ノ恵沢ナリ ト錐創業以来皆克ク和衷協同而モ貫クニ百折不撓ノ精神ヲ以テスルニアラスン ハ焉ノ能ク茲ニ至ルヲ得ンヤ既ニ功成リテ後ニ之ヲ望マハ平平坦坦タルカ如キ モ若シ夫レ当初ノ千辛万苦ヲ想起スル時洵ニ隔世ノ感ナクンハアラス
茲ニ開拓五十周年ニ際シ父祖先人ノ偉業ヲ景仰スルト共ニ之ヲ後世ニ伝へ以テ 報本反始誓ツテ尊農報国ニ精進センコトヲ期ス乃チ斯ノ碑ヲ建設スル所以ナリ
            石狩支庁 武田信之助撰文 関戸金三郎書丹
注 84万坪は、284ha。 4月15日は陰暦で、新暦では5月29日。

 長江常三郎氏の顕彰碑がある。風化で殆どの文字の消えてゐて、残ってゐるのは「念碑」「維」「長」のみだ。然し、同じ基礎上に昭和五十八年再建された碑があり、次のやうに刻まれてゐる。(漢字は現在通用の字体に置換へた)(写真5参照)
維持明治二十七年春愛知県春日井村ノ住人長江常三郎 氏北海道開拓有望ノ旨ヲ伝聞シ郡民ヲ勧誘シ同志五十 六戸ヲ得テ渡北陰暦四月十五日当原野ニ移住ス当時原 野ハ樹木繁茂シ熊笹叢生シ開拓容易ナラ□忍耐勉励ノ ニ力ヲ鼓舞シ伐木開墾ニ従事ス数年ノ苦辛豈其功□カ ランヤ仝三十三年成功其后年々発達シ方□移住者百有 余戸ニ垂トス抑モ団体民ハ国家観念ヲ脳髄ニ置キ国民 ノ本分ヲ全フセント欲ス故ニ聊カ総代長江常三郎氏ガ 住民ノ為千辛万苦粉骨砕身ノ鴻恩ニ酬ユル為一碑ヲ建 設而氏之公徳ヲ表ス             爾曰
  昭和五十八年四月十五日復刻再建ス
             生振村愛知団体一同
       石狩町教育委員会教育□ 氏名
註 元の記念碑の建立年は判らないが、開基五十年の碑より古いと思はれる。陰暦四月十五日は新暦5月29日。

  
 「愛知県団体開拓百年」の碑があり、書は日本電信電話(株)社長の児島仁氏(入地者三代目)。
 その隣には記念事業の概要を述べた碑がある。碑文は次の様。(写真5参照)
愛知県団体開拓百年記念事業の概要

 明治二十七年(一八九四年)旧四月十五日は愛知県団体五十六戸の先人がこの生振に入地した記念すべき日であります 以来私たちは四月十五日を記念日と定めて欠かすことなく感謝追慕の祭典と節目の年の記念事業を実施してきました
 平成五年(一九九二年)は入地百年目の意義深い年にあたることから平成元年に愛知県団体開拓百年記念事業協賛会を発足させ関係者の理解と協力を得て本年四月十五日に次の事業を実施しました 記念碑は重さ約十トンの日高産銘石で入地者三代目の日本電信電話株式会社児島 仁社長が揮毫され除幕式は春光寺前川住職の敬白文により行われました 記念式典はテルメインターナショナルホテルで招待者関係者が多数出席し松原協賛会長の 式辞 寺内町長 佐々木北海道議会議員 児島社長はじめ地元代表の祝辞に出席者は深い感銘を受けました 祝賀会は同内外からの出席者を交えて懐かしい方々との再会旧交を温めるなど盛会となりました また記念史は編集委員会(委員長関戸健)並びに田中實氏の執筆により「先人苦闘の偉業と団体百年の足跡」や「我が家の歴史」開拓農民俳句結社「弥生社」などを二百十六頁にまとめて発行し当日配付しました
 私たちはこの開拓百年記念事業を契機として生振村をさらに発展させる決意を新たにするとともに愛知県団体二世紀への飛躍を後人に託するものであります
          平成五年(一九九三年)長月吉日
                愛知県団体開拓百年記念事業協賛会

 灯籠は三対あり、○○家渡道百年記念として故人を含めた一族の氏名を記した碑誌を備えたものもあり、愛知県団体一色ではなささう。
 本日の神社巡りは、当社で終了。後で判った事だけれど、当別町内のいくつかの神社の御朱印は当別神社で頂けると云ふ。知ってゐたら、当社(生振神社)は計画に入れずに当別神社を訪れてゐたかも知れない。御朱印に執着してゐないし、事前の調べは過ぎると良くないと考えてゐるから、かも知れないとしか言へない。
 当社を参拝に選んだのは、当別から札幌駅前でレンタカーを返却するまでの間に行ける所で探したら、石狩川の流路切替えで島状になった土地で何があるだろうかと思ったこと、生振(おやふる)の地名が難読だったこと、国土地理院の地図には社名が記載されてゐる、の三つ。

 この地は、石狩市web(4)やWikipwedia(5)によると、
・発見された遺跡・遺物から4000年前から人が住始め、本州からの移民が入る前はアイヌが二三部落あった
・明治4年に山形県米沢から124人の入植で集落形成、オヤフルの地が生振村と命名された(石狩市)。或石碑には旧米沢藩士の玉木琢蔵によって引率された、宮城県と山形県の移民29戸が入植(wiki)。
・明治35年、石狩町の一部となった。
・大正7年、石狩川初の短絡(生振捷水路)工事が始り、昭和6年に完成。堤防工事が続けられ昭和14年に完工。工事に伴って形成されてゐた千人規模の市街地は、消滅した。市街地には香取神社が創建されてゐた。旧石狩川部分は、現在、茨戸(ばらと)川と呼ばれてゐる。
・平成20年の登録人口は、442人。農業の機械化、大規模化、高齢化で人口減。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 社頭
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

社号標は昭和拾壱年九月拾九日建立。

写真2 参道
写真2 拡大 (1280×960)

参道

写真3 社殿正面
写真3 拡大 (1280×960)

社殿正面

狛犬は、昭和十年九月に奉納されたもの。(狛犬はもう一対が、鳥居近くにある)

写真4 社殿 斜め前から
写真4 拡大 (1280×960)

社殿 斜め前から

写真5 石碑群
写真5 拡大 (1280×960)

写真右から、
・愛知県団体開拓記念碑(昭和十九年四月)、
・記念碑と再建碑
・「愛知団体開拓百年」碑
・愛知県団体開拓百年記念事業の概要の碑

写真6 社前から鳥居方を望む
写真6 拡大 (1280×960)

社前から鳥居方を望む


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.257
  2. 令和2年8月21日閲覧 いしかり市民カレッジ の第1回「生振地区の碑と開拓の歴史を訪ねて」
  3. 令和2年8月21日閲覧 石狩市web内、石狩ファイル生振村愛知県団体移民
  4. 令和2年8月21日閲覧 石狩市web内、石狩ファイル生振の歴史
  5. 令和2年8月21日閲覧 ウィキペディア(Wikipedia)生振

改訂記録
  • 令和06.03.19 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system