神社訪問記HP北海道石狩管内 > 新篠津村

第一川上神社 (北海道〈石狩〉新篠津村)

参拝日 令和元年6月29日(土)
作成日 令和2年8月1日(土)
追記日 令和6年3月20日(水)
よみ  未確認  
所在地 〈石狩管内〉新篠津村第47線北62 (43度16分0.18秒 141度38分47.45秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
HP等  ─
祭神  大国魂命
 大巳貴命
 少名彦名命
由緒  神社庁包括外神社
 新篠津村史(1)には次のやうに載ってゐる。
村内北方に位置する川上神社がある。大正六年九月二十一日の創立で、第一部神社ともいわれている。祭神は大国魂命、大巳貴命、少名彦名命の三神霊をまつり、所在は四十七線北六十二番地で例大祭日は創立記念日の毎年九月二十一日におこなわれている。

 社殿内の掲示には次のやうに記されてゐる。
祭神
天照皇太神宮  奉祭
大国魂命
大已貴命
小名彦名命

当神社は大正六年川上住人一同により創設された 神社敷地は当時の農場主多田久松氏、社殿建設は横山権太郎氏 神具類は橋本いん氏を□□に四十名余の方々がそれぞれ寄進された
以後六十年を経た昭和五十一年旧川上が川上、上篠津、高倉、北新、新湧の群落が形成され第1地区と称されるに至り旧社名川上神社を第1川上神社として再建がなされた
表鳥居を靖国鳥居に本殿は四方切妻で妻入屋根の上を見れば内削りであり女性の神が祀られる事が分かり 直線的古風な社に出来上り灯籠は札幌軟石が高さ八尺の□□が出来上り手水鉢は自然石に一新された
以後四十年が経過した平成二十九年第1川上神社がこれを機に修理改装を成し創設百年を記念し□□□□□□□□□□□た 古来よりこの神社が地域の災害や事変を大祓えし穢れも祓う□□□□□□□□□□つて来た これから□□□永く人々の繁栄□□□□を願い記する
平成二十九年九月
  新篠津村名誉村民
    宮田 勇□□翁謹書
   写真撮影したものを読取ったが、残念ながら一部読めない部分(□)があった。
雑記  新篠津市街の役場から北へ4.6kmの所にある。

 石狩川が東側を南流してゐる。堤防が高く、堤防内側から川面は見えない。ここにに限らず堤防に登るか橋を渡るとき位しか目にできない。
 地点別浸水シミュレーション(2)を国土交通省が公開してゐる。当地の破堤箇所を指定しての時間を追っての浸水状況が見られる。見ると、ほぼ村内全域が浸水と予想されてゐる。 昭和56年には、江別市の千歳川の石狩川合流地点に近いところであと1mで越水といふところまでに水位は上昇した。当時500年に一度の洪水と言はれた。今から見ると、北海道の歴史をどれだけ知っての事なのか、人が多く住むやうになり大きな被害は早晩起きるのではないか、等と思ふ。堤防や揚排水機は現状で満足してはゐないと思ふが、ここ二十年ほどの風潮ではコンクリートから人へ等と云ひ、結局手つかずのままなことがまかり通って被害を蒙る例(3)が発生してゐるので、改めて治水の大切さを再確認したい。
 尚、私の住んでゐる地域の相模川については、浸水シミュレーションで何処を破堤指定しても同じ浸水の仕方で、不完全なシミュレーションに少々がっかりした。

 写真に撮ってきた社史なり由緒書なりを帰宅して読まうとして、読めないのは残念なこと。そこで最近のカメラについて調べてみた。今使ってゐるカメラは、購入からの3年で8000枚近く撮影してきたし、ストロボが使えなくなってゐることもあるので。
 コンパクトカメラは生産撤退により選択肢が限られてゐる。
 結論  故障したら、(1)同じ機種(広角19mm・249g・素子サイズ1/1.7)を購入、又は、(2)Canon PowerShot G5X MARK II (広角24mm・重量340g・F値1.8〜2.8・素子サイズ1.0型、11万円余)。 忘れないよう、記しておく。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
社頭
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

社殿に向って右の方に地神塔がある。昭和四十年九月社日氏子一同建之、とある。三社神社の雑記に記した「地神碑(上篠津)」はこれのことかも知れないが、真偽は不明。

鳥居と社殿
写真2 拡大 (1280×960)

鳥居と社殿

灯籠には「奉献」「昭和五十一年九月吉日 氏子一同建之」と彫られてゐる。

社殿正面
写真3 拡大 (1280×960)

社殿正面

社殿内
写真4 拡大 (1280×960)

社殿内

正面がガラスなので写させていただいた。二重窓(扉)のため、反射の映り込みを防げなかった。

社前から鳥居を望む
写真5 拡大 (1280×960)

社前から鳥居を望む(西向き)

写真右端に手水鉢が写ってゐるが、保護のためかシートに覆はれてゐる。


出典・脚注
  1. 『新篠津村史』昭和五十年九月刊 p.684-685
  2. 国土交通省 地点別浸水シミュレーション検索システム
  3. 令和2年7月豪雨による球磨川の氾濫を念頭にしてゐる。

改訂記録
  • 令和06.03.20 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 社名の誤記修正 ( 上川 → 川上 )

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system