ホーム北海道釧路管内 > 釧路市

三吉神社 (北海道〈釧路〉釧路市浦見)

参拝日 令和3年6月2日(水)
作成日 令和4年2月19日(土)
改訂日 令和6年2月18日(日)
よみ  みよし じんじゃ  
所在地 〈釧路管内〉釧路市浦見2-1-8
  (42度58分38.58秒 144度23分3.55秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等 ・北海道神社庁 北海道の神社 三吉神社
祭神  大己貴神(おおなむちのかみ)
 少彦名神(すくなひこなのかみ)
 稲荷大神(いなりおおかみ)
 三吉大神(みよしのおおかみ)
 船魂大神(ふなだまのおおかみ)
由緒  元 村社
 北海道神社庁webには次の様に載ってゐる(1)
由来 明治18年郡役所の大島徳右衛門等が秋田県太平山三吉神社の神霊、大己貴神・少彦名神・三吉大神を奉斎し、後に船魂大神・稲荷大神を合祀し三吉神社と称し昭和3年創立の許可を受ける。昭和3年村社となり、昭和21年宗教法人設立した。昭和38年に鉄筋の社殿を建立し、翌39年に結婚式場を新設した。

 境内の碑には次の様に刻まれてゐる。
  三吉神社由緒抄

御祭神
 大己貴神  國土経営ノ任ニ當ラレシ縁結ノ神亦金刀比羅大神ト申シ俗ニ大国様ト申ス
 少彦名神 英明全智ノ神ニシテ俗ニ惠美壽様ト申ス 
 船魂大神 住吉三座ノ神ニテ海運漁業ノ神様ナリ
 稲荷大神 生命ノ本源タル食物ノ神ニテ商工業ヲ御守護シ給フ
 三吉大神 桓武帝ノ時田村麿将軍ガ香取鹿島太平山ノ神ニ願ニヨリ三ツ吉ヲモタラシ 三吉大神ガ生レ給ヒテ力ノ神サマナリ
當社ノ創立年代ハ不詳ナルモ釧路草初「クシリ」村ト稱スル一漁寒村ノ時代ヨリ現在ノ地ニ奉斎シ殊ニ力ノ神トシテ公私ノ報恩 祈願 報告 感謝 追遠等ノ爲ニ篤ク崇敬セラレ俗ニ「三吉サン」ト奉稱スルダニ奈何ニ舊クヨリ市民各位ト親ミ深カリシ力ヲ拝察スルニ餘アル次第ナリ 按ズルニ當神社ノ他ト異ナル所ハ右ノ五柱ヲ祭神トシテ凡ソ庶般ノ業ノ何タルヲ問ハズ御支配サセ給フコトデ神威愈ヨ赫々タルモノアリ以是市民斯ノ御神徳ノ偉大ナル 感泣シ擧ツテ復古ノ運動ヲ試ミ一方縣社ノ氏子デアルト同時ニ當社ノ氏子トナリテ茲ニ二重氏子ノ制ノ下ニ御守護ヲ御奉ラントシテ昭和三年二月二十三日公認神社トナリ再ビ辨天様ト三吉様ト並ビ稱セラレ釧路市ハ公ニ二社ノ神社ヲ有スルコトトナリタルモノナリ 而テ仝三年八月二十四日北海道廳長官ノ指定神社トナリテ神饌幣帛供進使参向シテ親シク當市ノ御守護ト朝廷ノ彌榮ヲ祈リ奉リ祭政一致ノ實ヲ擧グルコトニナリタルモ終戦ニヨリ宗教法人三吉神社トナリ昭和三十八年ニ本殿及ビ社務所ヲ改築シタルモ當社ノ隆盛實ニ奇偉ナリト云フベシ

 釧路市史(昭和32年)には、次の様に記述されてゐる(2)
三吉神社 本神社は明治十八年釧路郡役所時代同所の小走大島徳右術門という人が、住民とはかり一般大衆の産土神として奉齋すべく、秋田県の大平山にある三吉大神を勧請して一祠を建てるにはじまると伝える。現在地は昔アイヌ民族の祭社の跡として現在よりも高地であつたという。大島徳右衛間は明治二十一年ころ漁業を営んだが振わず、ついに釧路を去るにおよび函館に在住した青海川字太郎という人を招聘し、厳島、三吉の両社の祭祀を車つていたが、明治二十四年神社制度調査の結果厳島神社を郷社に列格し、同二十九年辞して三吉神社を専任した。そのころの例祭はまだ寒村であつたが一村を挙げて殷賑をきわめ、釧路川の渡舟に夜を徹しての盛大さであつたという。
 大正八年荒井重短がその後を継ぎ復古運動を興し、社殿の造営を見たがたまたま同十一年真砂町大火にあい、一時負債を生じ境内も半減したが、同十二年八月二十五日今日の神殿の造営がなり、この日を例祭日として制定した。昭和三年七月村社に列せられたが、戦後こうした社格は廃された。
雑記  最寄駅は根室本線釧路駅で北(349°)へ1.5kmの所にある。

 北海道神社庁webには「境内面積 12000坪」(4ヘクタール)とある。社殿と社務所でせいぜい1反(300坪)と思ったが。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

写真左側の建物は社務所

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

社殿正面

狛犬は昭和六年七月奉納

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

拝殿内

神輿が置いてある

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

参道脇(社殿に向って右手)の奉納物

写真手前(社殿に近い方)は「握」碑で平成五年十月建立・釧路壽鮨調理師会、書は釧路市長鰐淵俊之。

写真奥の碑は「戰傷病者 顕彰碑」、書は北海道知事堂垣内尚弘。財団法人北海道傷痍軍人会釧路支部による創立二十五周年記念で昭和五十三年十一月三日建立。

茶色の棒状のものは、錨。少なくとも十二丁あった。

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

社前から鳥居方を望む

写真7
写真7 拡大 (1280×960)

社号標

左側面に「釧路市浦見町二丁目三番地」、
背面に「奉献 行幸記念 昭和十一年秋 佐藤忠輝 楡金幸一郎 安部廣治」とある


出典・脚注
  1. 令和4年2月10日閲覧 北海道神社庁 北海道の神社 三吉神社
  2. 『釧路市史』 渡辺 茂 編 釧路市役所発行 昭和32年9月 p.587-588

改訂記録
  • 令和06.02.18 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system