ホーム北海道釧路管内 > 釧路市

鳥取神社 (北海道〈釧路〉釧路市鳥取大通)

参拝日 令和3年6月2日(水)
作成日 令和4年2月19日(土)
改訂日 令和6年2月18日(日)
よみ  とっとり じんじゃ  
所在地 〈釧路管内〉釧路市鳥取大通4丁目2番18号
 (43度0分45.49秒 144度21分10.15秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等 ・北海道神社庁 北海道の神社 鳥取神社
・当社:鳥取神社 公式ホームページ
祭神  大國主神(おおくにぬしのかみ)
由緒  元 村社
 北海道神社庁webには次の様に載ってゐる(1)
由来 明治17、8年鳥取県士族移住者は鳥取村を創始したが、鎮守の神を祀った神社がないので同19年2月の村会において「村社を建設するの件」が上程され、神社の場所、祭神について議事がおこなわれ可決された。同24年古井保斗らが発起人となり同年4月23日、出雲大社に祭神の拝請願を出して聞き届けられたので鳥取村は、34番地に土地の払下げを受けて祠宇を建て大国主神を祭神とし社名を鳥取神社として祭祀を行ってきた。明治31年内務省より神社創立の許可を受け正式の神社となり、鳥取村民は氏子として篤く崇敬した。由来神社のなかには個人的なある神の信仰が普遍化して崇敬者が増加し、神社となった例もあるが、鳥取神社は全移住者が守護神として創立したものである。

 釧路市史(昭和32年)には、次の様に記述されてゐる(2)
鳥取神社 祭神大国主命。鳥取村は明治十七年、同十八年の鳥取県士族移民によつて開村されたが、開村当初はむろん神社はなく、これが明治二十四年に至り、古井保斗が発起人となつて奔走し、二番組に敷地を出願して、出雲大社の分霊を勧請して祀つたのがそもそものはじまりであつた。その後川口平・野村英造・古井保斗・三沢宗次郎らが運動し、柿田享の名儀で官林の付与を受け、成功の上寄付してもらつて神社の基本財産をつくつた。神社創立の許可を得たのは明治三十年であつたが、大正七年旧社地が工場敷地として買収されたので現在地に移転、昭和四年に村社に列格し神饌幣帛料供進指定神社となつた。例祭は毎年九月十四日であるが、現在の社殿は同十年の造営で神明造り鋼板茸き二七坪で、社務所は同十四年の改築四二坪である。社司鈴木豊次郎が当つている。
雑記  最寄駅は根室本線新富士駅で、当社から南(189°)へ1.2kmのところにある。同釧路駅は南東(134°)へ3.4kmにある。
 新富士駅ができたのは、富士製紙が工場への専用線を分岐させるために富士製紙の負担で設けたため。大正12年開業、工場専用線3.0km運用開始。また、鶴居村営軌道が昭和2年に開業(昭和43年廃止)してゐる。

社務所の向い当りに、鳥取開基八十年記念事業内容を記した碑がある。碑文は次の様。
鳥取開基八十年記念事業によせて

鳥取県士族がこの地に移住してより八十年、現在の繁栄を見るにつけ、先人追慕の念止み難く往時の遺物を収蔵して、その開拓精神と功業とを後世に伝えようという声が翕然として起つた。それに應えて開拓者の後裔と有志が熟議を重ね計画を練つて遂に本会の成立を見たのである 爾来熱血至誠の小沢会長を中心に役員は一致協力、目的達成に邁進した。本事業がすべて順調に運び成功裡に完了したのは、先人の余沢に負うとはいえ、役員諸氏が郷土愛に燃え精魂を傾けて奔走努力したことと、地区住民の理解支援のたまものにほかならない。
これを契機として堅忍不抜の開拓精神が鑑となつて後人を益し、盡きざる泉となって郷土愛を培うに至つた事は本会の深く喜びとするところである。
本事業中特筆すべきは、鳥取県知事石破二カ氏(3)が紀念碑建立の全石材を寄贈され、書は北海道知事町村金五氏の筆になつた事である。又石破知事は昭和三十八年十月親しく来訪されたが、これは明治十七年十月鳥取県令山田信道氏の来村とともにこの地の歴史に光輝を加えたものであり鳥取釧路両市が姉妹都市となつて親善を深めたことは本事業に有終の美を飾ったものといえよう
なほ本事業のために當神社境内の拡張に迫られたが、佐藤義夫氏の盡力により旧鳥取町在郷軍人分会所有地の寄贈を受けた、一言記してその厚意を謝する次第である。
  鳥取神社宮司 鈴木豊次郎誌す
事業の概要
一、目的 鳥取開基八十年を記念して
二、事業
  一開拓精神の昴揚
  二記念式典の執行
  三開拓記念館の建設
  四記念碑の建立
  五鳥取県との親善
三、経費 寄付金壱阡六百拾萬圓也
四、執行者 鳥取開基八十年記念事業会
   役員
    会長  小沢幸七
    副会長 原田壽治
    副会長 尾崎正治
    副会長 井出利明
    副会長 津坂義孝
    監事  佐藤良一
    監事  米原芳男
    監事  小沢徳明
    鳥取神社宮司 小沢徳明
   後援 十條製紙株式会社釧路工場
   後援 釧路市農業協同組合
   協賛 鳥取県知事石破二朗
   協賛 鳥取市長 高田 勇
   協賛 釧路市長 山本武雄
五、発足 昭和三十六年六月九日
六、解散 昭和四十年六月十四日
        本□ 西條 篤 書


 当社とアイスホッケーは関係ないと思ふが、日本製紙の工場が直ぐ近くにあったので、自分のメモ用として、整理してみた。
 釧路は十條製紙と思ってゐたが、いつの間にか日本製紙になってゐた。調べたら、大正9年富士製紙釧路工場として操業開始、王子製紙釧路工場、をへて昭和24年に十條製紙釧路工場、平成5年に日本製紙釧路工場に、令和3年廃止となってゐる。
 十條製紙の名は、アイスホッケーチームの名として馴染んでゐた。変遷は、
 ・昭和24年 創部
 ・昭和49年 日本アイスホッケーリーグに加盟
 ・平成5年 日本製紙クレインズと改称
 ・平成15年 アジアアイスホッケーリーグ設立に参加
 ・平成31年 廃部
 ・令和元年 東北海道クレインズ、のち、ひがし北海道クレインズに改称
 ・令和3年 株式会社化
 今シーズンは、YouTubeで試合の配信があるのを知って何試合も観戦し、約20年振りにスケート場での観戦もした。また、流行病に見舞はれて試合が中止になるなど災難だが、クレインズに限らず、皆、健闘してほしい。
 雪印や西武、国土計画(コクド)の名が無くなって久しい。企業の業績不振で廃部とは他スポーツでもあるが、業績回復したら復活してほしいところだ。経営者が堤さんのやうにアイスホッケー好きでも、株式公開企業には出来るやうな環境ではなくなったのかも知れない。


写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

参道

鳥居は二の鳥居

突き当りの右手に社殿がある。

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

手水舎

流行病のため使用中止されてゐた。

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

三の鳥居と社殿

社殿は東向き

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

社殿

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

拝殿内

写真7
写真7 拡大 (1280×960)

社殿前の狛犬

写真の手前の青銅製(?)の狛犬は昭和五十年九月十四日の年記がある。

写真奥(社殿に近い方)の狛犬は焼物。大正十二年九月の年記と釧路市入舟町の発起人二人の氏名、岡山縣和気郡伊部町の窯元の名作者の名が記されてゐる。(伊部(いんべ)町は現在備前市の一部で備前焼の工房や店が集中してゐる)

写真8
写真8 拡大 (1280×960)

碑は表に「舊鳥取藩士 鳥取開村記念碑 従三位勲四等侯爵池田仲博書
背面に
 旧鳥取藩士
  明治十七年六月 九日 四十二戸
  仝 十八年五月十四日 六十三戸
    計百五戸移住
  大正四年十一月十日建之
      忠魂及記念碑石
      寄附者 釧路町 (お二人の氏名)

台座部分に
 志ヲ□門ニ馳セテ團結移住シ本村ヲ創始シタル□タノ氏名ヲ刻ン□開村五十年ノ記念トス 昭和九年六月
  昭和九年六月
 明治十七年移住
 (以下氏名略)
碑前の灯籠は竿部分に「昭和四十三年九月二日 開道百年記念事業 鳥取奉賛会 建立」と刻まれてゐる

写真9
写真9 拡大 (1280×960)

「鳥取開拓八十年記念碑 北海道知事 町村金五書

写真10
写真10 拡大 (1280×960)

「北海道百年記念」碑
表 に 「北海道百年記念」
側面に 「鳥取村移住地遺跡 北海道知事 町村金五書
背面に 「風雪百年輝く未来」
左側面に「昭和四十三年九月二日 開道百年記念事業鳥取奉賛会建立 碑石寄贈者 鳥取県知事 石破二朗」 

 社務所の向い当りに、鳥取開基八十年記念事業内容を記した碑がある。鳥取県知事石破氏の碑石寄贈、道知事町村氏の書に触れてゐる。碑文は雑記欄参照。

 「風雪百年輝く未来」の文言は懐かしさを感じる。静内神社の社号標にもこの言葉が刻まれてゐた。北海道と名づけられて100年といふことで祝ったのだらう。平成30年は「北海道150年事業」が行はれてゐた。テーマの一つに「先人から受け継いだ財産を次の世代につなぐ」とありながら、先人には開拓に携った人達のことは明記されてゐないのは不可解で、アイヌがもてはやされたのもその一環かと訝る。(いや、因果関係は逆かもしれない)

写真11
写真11 拡大 (1280×960)

社務所と、手前は開拓記念館の一部

御朱印
御朱印 拡大 (1352×960)


出典・脚注
  1. 令和4年2月19日閲覧 北海道神社庁 北海道の神社 鳥取神社
  2. 『釧路市史』 渡辺 茂 編 釧路市役所発行 昭和32年9月 p.588
  3. 令和4年2月19日閲覧 ウィキペィア  石破二朗によると、石破茂(衆議院議員・石破派)の父、鳥取県知事4期(昭和33年-昭和49年)、参議院議員2期、自治大臣を務めた。明治41年生れ、昭和56年没、享年73。

改訂記録
  • 令和06.02.18 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system