ホーム北海道オホーツク管内 > 置戸町

豊住神社 (北海道〈オホーツク〉置戸町豊住)

参拝日 令和4年6月11日(土)
作成日 令和5年8月3日(木)
よみ  とよずみ じんじゃ
概要  北海道オホーツク総合振興局管内置戸町字豊住に鎮座する。祭神は天照大神。神社庁包括下にはない単立神社。  
所在地 〈オホーツク管内〉置戸町豊住(おけとちょう とよずみ)70-3
  北緯 43度42分11.21秒
  東経143度38分17.09秒
 地理院地図(ズームレベル15)
 グーグルマップ(ズームレベル14)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
 
HP等  ─
祭神  天照大神(1)
由緒  旧社格 該当無し
 北海道神社庁誌(平成11年)には次の様に載ってゐる(2)
由緒  創立年代未詳。社殿等は縮小して現在地に存続。

 続置戸町史(平成21年)(3)には次の様に記してゐる。
その他 離農多く祠や碑を独自で維持していくことが困難となり、置戸神社境内に移遷した集落が多いが、現在前記の四社(*)ほかでは豊住神社が従来どおり祭事を行っている。
   (*):置戸神社、勝山神社、境野神社、秋田神社
雑記  最寄駅は石北本線留辺蕊駅で道程13km、北見駅は道程31km離れてゐる。
 かつては、北海道ちほく高原鉄道の豊住駅が当社から西南西へ0.6kmの所にあった。同駅は昭和30年開設で平成18年廃止であった。線名は、当初の網走線から網走本線、後に池北線に、さらに経営が第三セクター化でふるさと銀河線と名を変へた。線路は明治44年に開通してゐた。明治44年開業駅で最寄は置戸駅で南西へ4.9kmの所にあった。
 町役場は、置戸にあり、当社から南西へ5.1km。

 昭和52年の航空写真(4)で当社を見ると畑の中に林が残り、100m近い参道と社殿が見える。昭和61年の航空写真(5)では林は無くなってゐる。全くの想像だが、立木を売って社殿建替えに充てたのだらうか。


【置戸町】について
  • 人口等
    • 人口:2645人(令和5年6月末、厚木市の1.2%)
    • 面積:527km2(厚木市の5.6倍)  
  • 産業  畑作・酪農・林業
  • 沿革
    • 明治41年  豊住地区の開基
    • 明治44年  鉄道開通(網走線、後、幾度かの線名改称)
    • 大正4年  野付牛村(現北見市)から分村し、置戸村となった。
    • 大正9年  訓子府村を分村
    • 昭和25年  町制施行
    • 平成18年  鉄道廃止(開通時は網走線、廃止時は、ふるさと銀河線)
  • 置戸町の神社  神社庁包括下の社は、置戸神社・勝山神社の二社がある。地理院地図にある神社記号の数は二社のほかに、当社を含めて6箇所(6)ある。
  • 十勝岳の噴火被害
    • 置戸町webサイトには「置戸町デジタル郷土資料館」(7)があり、様々な写真・画像が閲覧できる。森林鉄道地図や、大正期の地図などをみてゐる内に、置戸タイムスの昭和37年7月5日の記事に「十勝岳爆発の火山灰 農作物に被害でる」と題した記事があるのに気づいた。降灰は豊住で厚さ2.5cm、10cm四方当り14gでかなりの被害が予想されると云ふ。十勝岳は置戸から西南西へ79kmの所にある。十勝岳の噴火と云はれると積雪期には融雪による泥流発生での大被害を強調されるのを見聞きしてゐて、その他の被害には関心が薄かった。
    • 美瑛町webサイトの「十勝岳噴火の記録」(8)によると大正15年(1926)、昭和37年(1962)、昭和63年(1888)の情報が載ってゐる。wikipediaによると文献に登場するのは、安政4年(1857)、明治20年(1887)に噴火してゐる。これらを見ると現在まで26〜39年置きに噴火してゐる。
    • 今も噴煙をあげてゐるので、要警戒には違ひない。
    • 定期的な噴火と云ふと有珠山が思ひ起される。明治新山(明治43年)・昭和新山(昭和19年)・有珠新山(昭和52年)・平成12年(2000)噴火がある。昭和52年の噴火の何年か前、銀沼と云ふ池と周囲の林を散歩したことがあり、自然の美しさを知った。再訪したいと思ってゐたが、火口になってしまった。平成12年の噴火では、鉄道(室蘭本線)が不通となり、ニセコや余市を経由する函館本線で列車が運転された。次の噴火時に室蘭本線が不通となれば、北海道新幹線の札幌延伸を受けて長万部-小樽間が廃線になってゐると貨物輸送は止るのではないかと、直接の被害者だけに留まらず全道に及ぶ心配もある。まさか、函館─長万部間も廃線、とはならないと思ふが。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 写真1 拡大 (1280×960)
 社頭
 社号標は「豊住神社」、背面に「昭和二十五年六月十五日建納 三浦庄次郎」とある。札幌軟石製か。

写真2 写真2 拡大 (1280×960)


写真3 写真3 拡大 (1280×960)
 社殿正面
 社殿は南東向き
 灯籠は、「昭和廿四年九月建之」の年記と幾人もの奉納者が刻まれてゐる。

写真4 写真4 拡大 (1280×960)
 

写真5 写真5 拡大 (1280×960)
 写真右:古峯神社
 写真左:馬頭観世音

写真6 写真6 拡大 (1280×960)
 社殿前から鳥居方を望む

写真7 写真7 拡大 (1280×960)
 鳥居の左手にある
 奥から、
 ・「開基五十年記念碑」、
 ・開基八十周年記念建立(木柱、背面に、平成元年六月十五日)、
 ・「豊住100年の絆」碑、背面に豊住在住者氏名(54名)と篤志寄附者名(42名と1組織)が刻まれてゐる。平成21年6月建立。


出典・脚注
  1. 置戸町史 上巻(戦前編) 昭和60年8月30日 置戸町史編纂委員会 p.805
  2. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.1076
  3. 続置戸町史 平成二十一年 p.944
  4. 令和5年7月30日閲覧   国土地理院ウェブサイト 空中写真閲覧サービス 昭和52年9月23日撮影(CHO7723-C23-17)
  5. 令和5年8月1日閲覧 国土地理院ウェブサイト 空中写真閲覧サービス 昭和61年6月14日撮影(HO862X-C11-9)
  6. 置戸町内の神社 国土地理院の神社記号のある位置とグーグルマップによる社名などの確認結果。(神社庁包括下社を除く)
    社名   (住所) 位置     読み・コメント
  • 秋田神社*1(秋田) 43度44分14.69秒 143度37分07.43秒
  • 豊住神社 (豊住) 43度42分10.84秒 143度38分16.45秒 とよずみ
  • 不詳*2  (境野) 43度42分58.24秒 143度39分39.88秒 立派な神社
  • 春日神社 (春日) 43度35分27.09秒 143度29分50.83秒
  • 不詳   (常元) 43度37分48.49秒 143度28分57.95秒 確認出来ず
  • 春日神社 (常元) 43度37分12.36秒 143度26分25.20秒 確認出来ず
     *1 北海道神社庁誌(平成11年)のp.1076には「秋田神社に、昭和55年に十五社を合祀」とある
     *2 境野神社とみられる
  1. 令和5年8月2日閲覧  [置戸町立図書館]置戸町デジタル郷土資料館 内の 置戸タイムス第550号 p.3
  2. 令和5年8月2日閲覧  美瑛町のwebサイト 北海道美瑛町 内の 十勝岳噴火の記録

改訂記録
  • 令和06.01.28 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)

inserted by FC2 system