ホーム北海道 > オホーツク管内

豊住神社 (北海道〈オホーツク〉大空町女満別住吉)

参拝日 令和4年6月11日(土)
作成日 令和5年9月24日(日)
よみ  とよずみ じんじゃ
概要  北海道オホーツク総合振興局管内大空町に鎮座する。明治四十年、有志が木標杭に天照大神と記し祭祀を行ったのが創祀。大正十年に拝殿新築など神社として整備がなされた。  
所在地 〈オホーツク管内〉大空町女満別住吉645番地
  北緯 43度53分35.31秒
  東経144度07分06.67秒
 地理院地図(ズームレベル15)
 グーグルマップ(ズームレベル14)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
 
HP等  北海道神社庁 北海道の神社 豊住神社
祭神  天照大神
由緒  旧社格 該当無し(未公認社)
 北海道神社庁誌(平成11年)には次の様に載ってゐる。(1)
由緒 明治四十年八月、当時この地に入植していた有志と相計り、木を削り標杭に天照大神と記し祭祀を行った。大正十年、拝殿を新築、石灯籠・狛犬・社務所などが建立され、神社としての形が造られた。昭和二十七年二月宗教法人法による公認神社となり、現在に至る。
雑記  最寄駅は石北本線西女満別駅で、当社から南東ないし東南東へ2.8kmの所にある。当駅は、昭和22年に旭野仮乗降場として開業し、昭和25年には西女満別駅となり貨物の取扱も開始した。優等列車の停車する女満別駅は当社から北東へ4.9kmの所にある。
 女満別空港が近くにある。
 大空町webサイトには、大空町の交通の歴史として、西女満別駅の歴史・女満別駅の歴史・女満別空港他の歴史が載ってゐる。(2)
   
 町役場は女満別駅の近くで、当社から東北東へ4.8kmの所にある。

 当社の所在地は女満別村成立前は最寄村で網走町から一部が分村してゐる。網走市内にモヨロ貝塚があり、そこは分村せずに残った地域。モヨロは元々網走川河口から網走湖に至る左岸とオホーツク海沿岸をさす。明治5年にモヨロ村成立(どれだけの人が住んでゐたのか、つまり村の体をなしてゐたのかは不明)。明治8年漢字をあて最寄村。
 当社のある現住所は住吉だが、殆ど豊里との境界にある。社名の由来は推測だが、両地から一文字を取って名づけたと思ふ。


女満別について(3)

     女満別町は平成18年に東藻琴村と合併し、大空町となってゐる。
  • 人口等  人口 令和2年国勢調査:女満別地区 4651名 東藻琴地区 2124名
         面積 女満別地区 159km2 東藻琴地区 184km2 
  • 産業  農業(麦・馬鈴薯・甜菜・水稲)・漁業(網走湖)
  • 沿革
    • 明治5年 アバシリ村・ノトロ村・モヨロ村他が成立
    • 明治23年 マッチ軸木用材伐採のため和人が住始めた(女満別の開基)
    • 明治24年 中央道路開通(旭川〜網走間)
    • 明治35年 能取村と最寄村が合併し能取村が発足
    • 大正元年 女満別駅開業
    • 大正4年 網走町・藻琴村と合併し、網走町大字最寄村となる
    • 大正10年 網走町から大字網走村、大字最寄村の各一部が分村し女満別村が発足
    • 昭和10年 航空機による流氷観測開始(農業にとって重要事)
    • 昭和11年 大字を各行政字に再編
           大字網走村:女満別市街を含む地域
           大字最寄村:本郷・住吉・豊里・高野
    • 昭和26年 町制施行
    • 昭和31年 女満別〜丘珠間の不定期便運行開始(昭和47年から定期運行)
    • 昭和55年 女満別〜羽田間運行開始(YS-11、2時間40分)
    • 昭和60年 新女満別空港開港でジェット機就航
    • 平成18年 女満別町と東藻琴村が新設合併し、大空町となった。
  • 女満別の神社 国土地理院地図で神社記号のある所は、当社と女満別神社を除くと女満別地区(元の女満別町域)には2箇所ある。(4) 

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 写真1 拡大 (1280×960)
 社頭
 鳥居は「平成二十年十一月 豊住神社氏子一同」の札が取付けられてゐる。
 社号標は円柱で、昭和十一年建之、他に二名の氏名が刻まれてゐる

写真2 写真2 拡大 (1280×960)
 社殿正面
 狛犬は昭和十四年九月と年記がある
 向って左手の少し低いところに平坦な空地がある。建物があるので祭り時には催しが行はれるのだらうか。写真3はそこから撮影した。

写真3 写真3 拡大 (1280×960)
 社殿側面
 本殿部分は丸く囲はれてゐる。(多分、積雪対策)

写真4 写真4 拡大 (1280×960)
 拝殿内

写真5 写真5 拡大 (1280×960)
 正面の建物は社務所

写真6 写真6 拡大 (1280×960)
 拝殿前から鳥居方を望む


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.575
  2. 令和5年9月19日閲覧 令和5年9月18〜20日閲覧
    ・大空町webサイト
    大空町の交通の歴史
    西女満別駅の歴史 2023-07-25更新
    女満別駅の歴史 2023-06-19更新
    女満別空港の歴史 2023-08-14更新
  3. 令和5年9月18〜20日閲覧 女満別の神社の項を除いて、以下のサイトを参考に適宜引用した。
    ・大空町webサイトの大空町の年表
    ・ウィキペディアの網走郡
    ・ウィキペディアの女満別町
    ・ウィキペディアの大空町
    ・ウィキペディアの網走市
  4. 大空町発足前の女満別町域を対象に、国土地理院地図で神社記号のある神社についてグーグルマップにより社名や社殿の確認を行った
    女満別の神社
    社名   (地名) 緯度・経度            備考
    海陽神社 (海陽) 43度48分55.08秒 144度14分04.40秒 ─
    湖南神社 (湖南) 43度56分29.34秒 144度11分42.67秒 ─

改訂記録
  • 令和06.01.27 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)

inserted by FC2 system