神社訪問記HP北海道後志管内 > 喜茂別町

尻別八幡神社 (北海道〈後志〉喜茂別町尻別)

参拝日 令和元年9月20日(金)
作成日 令和2年10月3日(土)
追記日 令和6年3月16日(土)
よみ  しりべつ はちまん じんじゃ  
所在地 〈後志管内〉喜茂別町尻別 165 (42度46分46.10秒 140度56分36.08秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  ─
祭神  誉田別命
由緒  神社庁包括外
 北海道神社庁誌(平成11年)には次の様に載ってゐる(1)
由緒 明治四十三年八月十五日の創祀。大正三年、社殿新築奉還。昭和七年、喜茂別神社へ合祀。昭和八年秋、旧社殿に奉遷。昭和十七年、社殿を現社地に新築。
雑記  喜茂別町役場から南南東へ1.9kmのところにある。鉄道駅は遠く、函館本線倶知安駅が北西へ22.5km、道程27kmある。
 胆振線が通ってゐた時は喜茂別駅最寄で当社から北北西へ2.0kmの所(現役場から北北東へ200m)にあった。(喜茂別駅は昭和16年以降、西北西へ0.6kmに移ってゐる)

 社殿内の掲示によると、昭和五十年頃に社殿造営をして、平成三年に鳥居を改設してゐる。

 平成22年10月の広報きもべつ(2)によると、平成22年9月1日(水)が例大祭で、社日碑の祀りと神社例大祭を同日に行ってゐる、かつて市街地があって賑はった、と云ふ。10年前に70歳の方が話してゐたとすると、昭和30年代前後のことだらうか。

 同広報誌には、御園神社最後の例大祭が8月21・22日に行はれ、29日には遷霊祭と合祀祭が行はれたとのこと。御園には胆振線の御園駅があったので、集落があったはずで、神社があっても不思議無いが、調べた時の地図には無かった。
 事情が知れて良かった。北海道神社庁誌に御園(みその)神社の由緒が載ってゐるので、紹介する(3)
御園(みその)神社
例祭日   八月第四月曜日
祭神    天照皇大神
社殿面積  三坪
氏子世帯数 八八世帯
由緒 明治四十年頃御路遠神社として創祀。終戦後、字名改称と同時に御園神社と改名。三吉神社を奉遷し合祀しているが、三吉神社の御神像(明治の頃か)が、祀られている。昭和五十七年八月旧社地より現社地に奉還。

引用者注 御路遠:おろえん、地名としての漢字表記は御老園、尾路遠、尾路園(駅名)、尾路焉(トンネル名、のちに平仮名表記)と種々あったと云ふ。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)


写真2
写真2 拡大 (1280×960)


写真3 五角柱地神塔
写真3 拡大 (960×1280)

五角柱地神塔 天照大神 少彦名命 埴安姫命 他。大正十年九月二十二日の年記ある。
(写真を3枚撮っておかなかったので五柱を記せない)

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

社殿の右手にある建物は「尻別会館」


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.862-863
  2. 令和2年9月27日閲覧 広報きもべつ2010年10月号
  3. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.863

改訂記録
  • 令和06.03.16 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 出典の広報きもべつのリンク修正(アドレス変更のため)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system