神社訪問記HP北海道十勝管内 > 士幌町

中士幌神社 (北海道〈十勝〉士幌町)

参拝日 令和3年5月30日(日)
作成日 令和3年12月11日(土)
改訂日 令和6年2月21日(水)
よみ  なかしほろ じんじゃ  
所在地 〈十勝管内〉士幌町字中士幌二線81-54
  (43度6分13.56秒 143度13分49.43秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
HP等 ・北海道神社庁 北海道の神社 上士幌神社
祭神  天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 豊受大神(とようけのおおかみ)
 少彦名神(すくなひこなのかみ)
 埴山姫神(はにやまひめのかみ)
 大己貴命(おおなむちのみこと)
 秋葉大神(あきばのおおかみ)
由緒  北海道神社庁web頁には次の様に載ってゐる。
由来
明治31年3月美濃開拓合資会社の移民43戸が中士幌へ入地したのが士幌域集団入植の始まりである。この美濃開墾合資会社の移民が奉持した天照皇大神宮の御神札を事務所に奉斎したのが創祀である。明治32年鉄道の開通により下台より現在地に移転し社殿が造営された。昭和22年宗教法人となった。
雑記   最寄駅は根室本線帯広駅で南へ21kmの距離にある。士幌線のあった大正14年から昭和62年までは、中士幌駅が南南西(207°)へ0.9kmの所(2)にあった。
 中札内市街は鉄道駅を中心に形成されたもの。役場から中士幌市街中心へは8km離れてゐる。

 当村は、大正十年に音更村から分村した。
 旧鎮座地の下台はどこか確証はないが、明治31年音更川に沿った中士幌下台に入植したのは約30戸の人達、と云ふ事、士幌町発祥の地記念公園(「発祥の地」碑がある、また、「開拓百周年」碑があり碑文に明治31年3月美濃地方より入植とある)のでその近くが旧鎮座地と思はれる。現在地から西(264°)へ1.4km程のところである。

 町内で最も古い神社と云ふ事になる。

 写真に写ってゐないが、手水石があり、昭和五十六年九月十五日とあり三人の氏名が刻まれてゐる。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)



写真2
写真2 拡大 (1280×960)

鳥居には「昭和五十九年九月建之」「中士幌神社鳥居建立期成会」とある。

社号標は背面に「昭和五十九年九月建之 柴田恵山謹書 印」とある。

灯籠は「昭和十五年九月建之」とあり、何人もの氏名も刻まれてゐる。

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

社殿正面

狛犬は、昭和五九年九月十五日建立。

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

社殿側面

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

拝殿内

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

社殿から鳥居方を望む。

写真7
写真7 拡大 (1280×960)

五神名地神塔。社殿後方にある。
刻まれてゐる神名は、天照大神・豊受大神・少名彦名命・大己貴命・埴山姫命。昭和三年建立。


出典・脚注
  1. 北海道神社庁 北海道の神社 上士幌神社
  2. 中士幌神社の位置 43度5分47.07秒 143度13分32.57秒 国土地理院地図

改訂記録
  • 令和06.02.21 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system