ホーム(都道府県の選択)埼玉県県の神社にもどる

氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区)

作成日 平成22年6月27日
追記日 ────────
よみ  ひかわじんじゃ
所在地  さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地(北緯35度55分0秒、東経139度37分46秒)
HP  埼玉県神社庁 神社検索 氷川神社
祭神  須佐之男命(すさのおのみこと
 稲田姫命(いなだひめのみこと)
 大己貴命)(おおなむちのみこと)
由緒  式内社、勅祭社、官幣大社。氷川神社の総本社。
 社伝によれば、今から凡そ二千有余年第五代孝昭天皇の御代三年四月未の日の御創立、といふ。 成務天皇の御代には出雲族の兄多毛比命が朝命により武蔵国造となって氷川神社を専ら奉崇したといふ。
参拝日 平成21年9月18日(金)
雑記  写真は一枚も撮ってゐない。境内は広く境内社がいくつもあったが、よく見てゐない。またゆかなくてはいけないと思ふ。
 氷川の名は、島根県の斐伊川(古事記では肥河(ひのかわ))が由来といふ。1600年代に流れを宍道湖に変へるまでは神西湖を 通じて日本海へ流れてゐた。八岐大蛇は、斐伊川の氾濫のことともいはれてゐる。神西湖は出雲大社の南へ10kmも無いところだ。
 杵築大社(1871年に出雲大社と改称)を勧請したらしい。
 社地は3万坪。明治17年に社地16万坪を大宮市に寄付し、大宮公園となってゐる。


 


inserted by FC2 system