神社訪問記HP神奈川県秦野市

尾尻八幡神社(神奈川県秦野市尾尻)

参拝日 平成29年6月25日(日)
作成日 平成30年1月13日(土)
追記日 令和6年4月19日(金)
よみ  おじり はちまんじんじゃ  
所在地  秦野市尾尻420 (北緯35度21分47.19秒 東経139度13分48.81秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 八幡神社
祭 神  誉田別之命 ( ほむだわけのみこと )
由 緒  村社
 新編相模国風土記稿(1)には、次のやうに載ってゐる。
八幡宮 社地ハ小丘ニテ鶴疇山ト称ス。尾尻大竹両村ノ鎮守ナリ。祭神応神天皇神体馬乗の像ナリ。例祭八月十五日。本地三尊弥陀(鉄鏡ニ鋳出シ傍ラニ建保三年九月十六日の数字見ユ)社領三石五斗ノ御朱印ハ天正十九年十一月賜ハレリ。
其頃ニヤ
東照宮当社ニ立寄ラセ給ヒ、神主屋鋪内ニテ、御休息アリシト云伝フ古棟札ヲ蔵ス。皆文字漫滅シテ読ヘカラス。但記録ニ、永正十一年、天正五年大江治部左衛門慶長六年高橋木工右衛門十六年、高橋兵八郎ナト記シアリシト載ス弊殿拝殿神楽殿建ツ。
末社 春日 熊野 神明二 稲荷 御嶽 山王愛宕飯綱合祀
  参考 鶴疇山:つるとしやま 建保三年:1216
 神奈川県神社庁Webの御由緒と、神奈川県神社誌の記載はほぼ同じ文章で、「延久年間に現位地鶴疇山(つるとしやま)に祭祀されていて、尾尻、大竹、砂口三村の鎮守であった」事、後、「大竹村全員離脱し」た事(大竹の嶽神社由緒参照)等が記されてゐる。
雑 記  小田急線秦野駅から南南東へ0.9kmのところにある。

 玉垣は平成二年奉納。
 日露戦役従軍紀念碑があり、明治三十七八年日露戦役従軍者 七名 の名が記されてゐる。
 境内社は、津島神社と名称不詳の二社があった。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真1


写真2


写真3


写真4


写真5


出典・脚注
  1. 新編相模国風土記稿 巻之五十三 尾尻村の条 (天保12年(1841)完成、鳥跡蟹行社刊(明17-21)の活字翻刻本を引用。漢字は現在当用の字体に置換へた)

改訂記録
  • 令和06.04.19 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。 神社庁web神社情報のリンク修正。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)
inserted by FC2 system