神社訪問記HP神奈川県秦野市

千村 白山神社 (神奈川県秦野市千村)

参拝日 令和3年4月28日(水)
作成日 令和3年11月28日(日)
改訂日 令和6年2月22日(木)
 
よみ  はくさんじんじゃ  
所在地  秦野市千村(ちむら) 1115
  (35度21分52.43秒 139度10分14.61秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    マピオン(ズームレベル15)  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 白山神社
祭神  伊弉那美命 ( いざなみのみこと )
 菊理比売命 ( くくりひめのみこと )
由緒 神奈川県神社誌には次の様に載ってゐる(1)
境内社  天満社 八坂社 琴平社 日枝社
由緒沿革 この社の成立年代については、未だ明らかではないが、千村郷(北条役帳には知村とあり)の鎮守である、春日作と伝える木像をもって神体とし、神仏混淆の時代には行基作たる十一面観音を木像神体の傍に安鎮していたことが知られ当時曹洞宗万年山と号する泉蔵寺別当として存したことがある。
 なお末社に天神八幡金昆羅を祭祀し、現在これら三社は末社一棟の中に合祀されている。その外に日枝社を末社として祭祀している。

 新編相模国風土記稿(天保12年(1841))には次の様に載ってゐる(2)。( )内は割注部分。
白山社 神体木造(春日作長五寸五分)。傍ニ十一面観音ヲ置(長一尺六寸五分。行基作)。村ノ鎮守ナリ。例祭六月廿八日。天正十九年十一月社領一石五斗ノ御朱印ヲ賜フ。泉蔵寺別当ス。幣殿拝殿神楽殿建リ。松樹(囲一丈二尺)ヲ神木トセリ。  末社 天神 八幡 金毘羅

 秦野市史には次の記述がある(3)
千村
白山社 鎮守。天正十九年(一五九一)社領一石五斗の朱印状を付される。別当泉蔵寺の一五世大卯智燈が安永五年(一七七六)神輿を新しく造立した時の「神興新造棟札」(一-神社一二-2)によると一 昔は御輿を謂塚(いいづか)に出したという言い伝えのみで、今は無い。二 二・三日の祭礼のために黄金一〇斤ほどを村の「少年」があつめた。三 祭礼で一時に費やすのは無意味であるから、神輿の新造費に当てる。四 今後毎年六月二十八日に神輿を出すことにする。といった経過が書かれている。安政四年の再建の折には領主から五か年賦返済で五〇両借用している。現自山神社。
雑記  小田急小田原線渋沢駅から南西へ1.6kmのところにある。

 15:30に着いたけれど境内には誰もゐない。日の丸が掲げられ、神楽殿が開いてゐて、平常ではない様子。明日の昭和天皇の御誕生日にお祭りか、とも想像したが当日は判らなかった。調べたら、例大祭の当日だった模様。
 境内社は、社殿に向って左手の覆屋内に四社あり、西側(奥の方)から天満宮・琴平宮・八幡宮と札がある。残り一つは札の文字が消えてゐるが、日枝社だらうか。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

鳥居は木製の両部鳥居。台石に「奉納 氏子社中」「平成17年4月吉日 建之」とある。

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

かながわの名木100選の碑があり次の様に記されてゐる(横書)
かながわの名木100選      昭和59年12月選定
白山神社のスギ
和名:スギ(スギ科)
 幹はそれほど太くはないが、まっすぐに高く伸びて遠くからもよく見える。
 秦野市の天然記念物に指定されている。
 樹高 44メートル  胸高周囲 4.9メートル
 樹齢 約600年(推定)
 (攻略)
参考:日本樹木医 神奈川県支部では樹木診断がなされてゐる かながわ名木100選の026番(4)

 秦野市教育委員会設置の掲示(平成二十三年)によると、南側(向って左)の杉は市内で一番太い杉で、(存在には気づかなかったが)社殿南側の杉は二番目に太い杉との事。また、社叢には幹囲が四番目までの杉があるとの事。 

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

境内の様子

社殿に向って左に境内社の覆屋がある。

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

御本殿

写真7
写真7 拡大 (1280×960)

神楽殿

狛犬は「叙勲記念 勲五等 双光旭日章 昭和五十七年四月二十九日」と彫られてゐる。

写真8
写真8 拡大 (1280×960)

階段上から鳥居方を望む


出典・脚注
  1. 『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁編 昭和57年(1982) p.306
  2. 『新編相模国風土記稿』 巻之五十三 千村の条 (同書は天保12年(1841)完成。鳥跡蟹行社刊(明17-21)の活字翻刻本を引用。漢字は現在当用の字体に置換へた)
  3. 『秦野市史 通史2 近世』 p.667-668 昭和六十三年
  4. 令和3年11月27日閲覧 一般社団法人 日本樹木医会 神奈川県支部では樹木診断がなされてゐる かながわ名木100選026番

改訂記録
  • 令和06.02.22 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。神社庁web神社情報のリンク修正。白地図の誤記修正(誤:東西290km×南北270km 正:東西59km 南北55km)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system