ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

駒形神社(神奈川県平塚市岡崎)

作成日 平成27年2月17日
よみ  こまがたじんじゃ
参拝日  平成25年10月6日(日)
所在地  平塚市岡崎2657 (北緯35.379476 東経139.299455)
 地図:地理院地図  いつもNAVI
HP  神奈川県神社庁 神社詳細 駒形神社
祭神  大物主命 ( おおものぬしのみこと )
由緒  
駒形神社々誌

祭神は大国主命で、古くは和田の宮と称えられていたこともある。創立は天文年間以前より創建され壹千有余年の歴史を有し 氏子安泰国土安穏五穀豊穣子孫繁栄願主祈攸で鎮座せらるる社である。

来社七社合祀遷座
 例大祭  四月吉日
 弁天祭  四月七日
 天王祭  七月九日
 明神社祭 十二月二十五日
雑記  小田急線伊勢原駅から南西へ2.1km、鶴巻温泉駅からは西へ2.0kmの所にある。

 当社へは自転車で来たのだが、国道246号線からは板戸交差点からの県道63号線を通らず、少し先まで行き工業団地内を通って狭い踏切を通ってきた。 坂道を高さ十数メートルとはいへ、上らずにすむ。

 平地部と丘陵部の境に道、たぶん63号の旧道があってその上の方に駒形神社がある。 道路と同じ高さの所、駒形神社から見ると崖の下に弁天様がある。

 社誌にある「和田の宮」とは和田家のお宮と云ふことらしい。向拝の扁額には「相州大住郡丸嶋邑鎮座 駒形大権現 佐文山書」とある。 (佐文山は、佐々木文山で江戸中期の書家。)
 明治の神社合祀令の際、氏子の寄付金と基本財産があったので合祀を免れたといふ。
 境内には、明神社、八坂大神、天満天神、八幡大神、若宮八幡大神があった。
 
 
 明治の町村制施行に際して、天崎村、丸島村、大畑村、西海地村、北大縄村、入山瀬村、馬渡村、大句村をもって岡崎村となり、 昭和31年馬渡村、大句村を除く村域が平塚市に合併してゐる。


平成25年10月6日撮影 旧道からの参道

平成25年10月6日撮影

平成25年10月6日撮影

平成25年10月6日撮影「平塚弁財天社」、柵の内側は池


inserted by FC2 system