ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

真土神社(神奈川県平塚市真土)

作成日 平成28年9月30日
よみ  しんどじんじゃ 地理院地図
参拝日  平成27年11月1日(日)
所在地  平塚市東真土3丁目-5-8 (北緯35度21分24.52秒 東経139度21分8.64秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI
HP  神奈川県神社庁 神社詳細 真土神社
祭神  天御中主命 ( あめのみなかぬしのみこと )
 天児屋根命 ( あめのこやねのみこと )
 宇迦御魂命 ( うかのみたまのみこと )
 天照皇大神 ( あまてらすすめおおみかみ )
 須佐男之命 ( すさのおのみこと )
 健御名方命 ( たけみなかたのみこと )
 日本武尊 ( やまとたけるのみこと )
 伊邪那美命 ( いざなみのみこと )
由緒  創立年代は不詳。明治の年間に真土地域内の各地に御鎮座する諏訪神社・白山神社・本宮神社・神明神社・八坂神社・稲荷神社を合祀した。例祭は四月第二土曜日。

境内の小さな碑があり次のやうに刻まれてゐる。
真土略誌
古墳時代真土大塚山三角縁四神二獣鏡四世紀頃ノモノ出土シタ、平安時代ヨリ鎌倉時代粕屋庄ニ属シ、下ツテ室町時代新土ノ開墾進ミ、永和四年日奉広重今里ノ地ヲ鎌倉浄光明寺領二寄進、応永元年玄珍ガ更ニコノ地ヲ同寺ニ寄附シタ、永禄二年後北条氏ノ御為廻衆関彌次郎中郡真土今里ヲ領有シタ、同ク家臣杉浦藤左衛門モ新土ヲ領有シタ、天正十八年徳川家康関東ニ入國スルヤ新土ハ直轄地トナリ代官ノ支配下ニ、又旗本若林新左衛門ト旗本本多太郎左衛門ノ知行地トシテ幕領地ト旗本領地トナツタ、宝暦十年改易サレ旗本本田百助ノ知行地ト幕領地ヲ佐倉藩主堀田相模守正亮ノ領地トナツタ、以後明治ニ至ルマデ佐倉藩領ト旗本領デアツタ、明治初年相模國新土村ヲ真土村ニ改メ、明治二十 二年真土村ハ大野村ニ合併、大野村ハ昭和十九年大野町ト改称、昭和三十一年平塚市ト合併シタ
  真土神社々務所増改築境内整備記念シテ役員一同建碑ス
   昭和三十三年十一月二十三日

転記に際し句点(、)を挿入した。原文には無い。
永和:1375-1379 応永:1394-1428 永禄:1558-1570 天正:1573-1593 宝暦:1751-1764
雑記  JR東海道線平塚駅から北へ3.2kmの所にある。
  • 訪れた時は社頭に自転車が何台も駐車され、訪問者も途切れずにゐた。
  • 参道脇には「真土大塚山 神獣鏡の碑」(平成二十六年建立)がある。大塚山(古墳)については神明社も参照。
  • 奉賛事業の碑があり、社殿造営・神楽殿・社務所・他、平成九年度の完工といふ。
  • 鐘楼と鐘がある。諏訪神社から移したもので、鐘は大東亜戦争中供出したため、現在は昭和36年に鋳造した四代目を掛けてゐるといふ。諏訪神社は、当社から北東へ0.5kmのところにある。



inserted by FC2 system