ホーム神奈川県藤沢市

地神社 (神奈川県藤沢市亀井野)

参拝日 令和4年2月18日(金)
作成日 令和4年11月6日(日)
追記日 令和6年2月10日(土)
よみ  じじんしゃ
概要  当社(地神社)は藤沢市亀井野に鎮座する。創建年不詳。文政九年(1826)には社殿が再建された。大正十二年(1923)の関東大震災で社殿倒壊、大正十五年再建。土地区画整理事業に伴ひ、平成四年(1992)社殿改築した。  
所在地  藤沢市亀井野2-36-4
 (35度22分47.54秒 139度28分24.08秒)
地図:地理院地図(ズームレベル15)
   マピオン(ズームレベル15)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
    
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 地神社
祭神  埴山姫命 (はにやまひめのみこと)
由緒  境内に由緒の掲示はなかった。

 『神奈川県神社誌』(昭和57年)(1)、神奈川県神社庁web 神社詳細 地神社には次の様に載ってゐる。
神奈川県神社誌
 往古、安政年中(一八五四〜一八六0)岡部庄九郎の知行地で山林安全、五穀成就を祈願したと伝えられ、文政九年(一八二六)には社殿が再建された。大正十二年九月一日の関東大震災に依り社殿は倒潰し、大正十五年九月再建し現在に至る。

神奈川県神社庁web(上記内容に加へて)(2)
 鎮座地を含む周辺の土地区画整理事業執行に伴い周辺の住宅化が進み、平成4年社殿を改築境内整備を実施した。

 『新編相模国風土記稿』には次の様に載ってゐる(3)
地神社  村持。下同シ。
   註 亀井野村の条には山神社と地神社の名のみ記載され、村の鎮守と記述される神社は記載が無い。
雑記  最寄駅は小田急電鉄江ノ島線六会日大前駅で当社から西北西(334度)へ0.4km余の所にある。

 明治22年に亀井野・石川・西俣野・円行・今田・下土棚の六村が合併し六会(むつあい)村となり、昭和17年には藤沢市の一部となってゐる。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 写真1 拡大 (1280×960)
 灯籠は、昭和五十五年九月二十日建之、と刻まれてゐる。
 狛犬は、「氏子中 平成八年九月吉日」とある。

写真2 写真2 拡大 (1280×960)


写真3 写真3 拡大 (1280×960)
 灯籠は、昭和五十五年九月二十日建之、と刻まれてゐる。 
 狛犬は、「氏子中 平成八年九月吉日」とある。

写真4 写真4 拡大 (1280×960)
 社殿側面
 手水鉢には、昭和五庚午年十一月吉日の年記と奉納者名が刻まれてゐる。

写真5 写真5 拡大 (1280×960)
 写真手前(社殿に近い方):地神社碑(昭和四十八年一月元旦建之 鳥居共建設)
 写真奥 (鳥居に近い方):山之神碑(昭和四十四年三月二十四日 氏子中)、玉垣は平成七年設置

写真6 写真6 拡大 (1280×960)
 社殿前からの眺め


出典・脚注
  1. 『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁編 昭和57年(1982) p.224-225
  2. 令和4年11月5日閲覧 神奈川県神社庁 神社詳細 地神社
  3. 『新編相模国風土記稿』 巻之六十 亀井野村の条 (同書は天保12年(1841)完成。鳥跡蟹行社刊(明17-21)の活字翻刻本を引用。漢字は現在当用の字体に置換へた)

改訂記録
  • 令和06.02.10 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。神社庁web神社情報のリンク修正。概要欄作成と記入。

文頭へ移動

inserted by FC2 system