神社訪問記HP神奈川県 > 川崎市

神明社(神奈川県川崎市麻生区王禅寺東)

参拝日 平成30年10月8日(水)
作成日 令和2年1月11日(土)
追記日 令和6年3月29日(金)
よみ  しんめいしゃ  
所在地  川崎市麻生区王禅寺東5-51-3  (35度34分46.84秒 139度30分51.68秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  ─
祭 神  天照大神
 大国主命
由 緒  神社本庁包括外神社

 川崎歴史ガイド●王禅寺ルート の標には次のやうにある。
神明社は、王禅寺村の鎮守五社のひとつである。祭神は天照大神・大国主命で入口谷戸の鎮守となっている。初めは、後北条氏の家臣であったといわれる吉垣氏の社であった。
雑 記  小田急線柿生駅から南東へ1.8kmの所にある。

 当社の存在を知らずに、稲荷森稲荷社から琴平神社へ歩いてゐると、出会った。国土地理院の地図には神社記号は無いものの、お祭りされてゐるのでこのページを作成した。
 新編武蔵国風土記稿の王禅寺村の条(1)には、神明社を初め五社が村持ちの社として載ってゐる。但し、載ってゐる神明社は現在の琴平神社と思はれる。
 
 王禅寺村は明治22年に王禅寺村、上麻生村、下麻生村、早野村、古沢村、万福寺村、片平村、五力田村、栗木村、黒川村が合併して柿生村となり、岡上村を加えた柿生村外一ヶ村組合は昭和14年に川崎市に編入され、昭和47年に政令指定都市指定の際多摩区となり、昭和57年に旧村域が分区して麻生(あさお)区となってゐる。(2)

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真1


写真2


写真3


出典・脚注
  1. 『新編武蔵風土記稿』 巻之八十六 王禅寺村の条 (同書は文政13年(1830)成立)
  2. 令和2年1月2日閲覧 wikipedia 柿生村

改訂記録
  • 令和06.03.29 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system