神社訪問記HP神奈川県川崎市 > 多摩区

須賀神社 (神奈川県川崎市多摩区栗谷)

参拝日 令和2年3月20日(金)
作成日 令和2年12月19日(土)
改訂日 令和6年3月12日(火)
 
よみ  すがじんじゃ  
所在地  川崎市多摩区栗谷3-18-5 (35度36分45.29秒 139度32分7.30秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 須賀神社
祭神  素戔嗚尊
由緒  新編武蔵風土記稿・神奈川県神社庁誌に記載は見つからなかった。
 神奈川県神社庁のweb頁には「素戔嗚尊をこの地に勧請して奉祀したのはおよそ慶長の頃」云々と記載されてゐる。
雑記  小田急線読売ランド前駅から東南東へ0.7km、生田駅から西南西へ0.7kmの距離の所にある。

 境内には記念碑が建てられてゐる。碑文は次の様。
記念碑
栗谷は五反田川の清流に接する景勝の地であった。然るに近年住宅公団その他による市街化が急速に進むにつれ、栗谷地区の開発と生田駅えの通勤路の必要性を痛感し、昭和四十四年錦ヶ丘宅地造成を計画した。途中幾多の障碍を経て同四十六年、川崎市に宅造許可申請書を提出、同四十七年六月許可、同四十九年二月完成した。また附近住民の要望により此の地に多摩消防署栗谷出張所、錦ヶ丘子供文化センター、錦ヶ丘老人憩の家の設立を見るに至る。昭和四十七年宅造地内の栗谷遺跡の発掘を行い、縄文、平安、両時代の住居址と多数の石器、土器が発掘された。また天保十一年よりこの地に祭る須賀社の老朽社殿の新築を行う。ここに宅造完成、遺跡発掘、社殿新築を記念し碑を建立する
  昭和四十九年十月
錦ヶ丘宅地造成委員会
委員長 岸   功 
 碑背には事業の概要が刻まれてゐる。区域面積は40717平米、発掘面積は3700平米、発掘で発見された遺構は縄文時代の住居址 二軒、平安時代の住居跡 五軒、遺物は土器250点・石器37点といふ。


写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 社頭
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

桜を見に人が集ってゐる。
鳥居の扁額には「須賀社」と陽刻されてゐる。

写真2 社殿正面
写真2 拡大 (1280×960)

社殿正面

向って左手に記念碑(碑文は雑記欄参照)がある。

写真3 社殿斜めから撮影
写真3 拡大 (1280×960)

社殿斜めから撮影

写真4 稲荷社(境内社)
写真4 拡大 (1280×960)

稲荷社(境内社)

写真5 覆屋内の石祠
写真5 拡大 (1280×960)

覆屋内の石祠

経王(主?)稲荷社とある。

写真6 しだれ桜
写真6 拡大 (1280×960)

しだれ桜。札に昭和50年3月植樹とある。


出典・脚注
  1.  ─

改訂記録
  • 令和06.03.12 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 神社庁web神社情報のリンク修正。 白地図の誤記修正(誤:東西290km×南北270km 正:東西59km 南北55km)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system