ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

二子神社(神奈川県川崎市高津区二子)

作成日 平成29年8月19日
よみ  ふたこじんじゃ 地理院地図
参拝日  平成28年11月10日(木)
所在地  川崎市高津区二子1-4-1 (北緯35度36分31.26秒 東経139度37分17.02秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI
HP等  神奈川県神社庁 神社詳細 二子神社  溝口神社HP内の兼務社
祭神  天照大神 ( あまてらすおおみかみ )
由緒  旧村社。
 『新編武蔵風土記稿』巻之六十一の二子村の条(1)に次のやうある。( )内は割注部分。
神明社 (村ノ北ノ方ニアリ鳥居ヲ建ツ拝殿二間ニ三間本社三間四方南ニ向例祭八月十日宮内村常楽寺持)

溝口神社HP内の兼務社頁によれば
 ・地元に残る言い伝えでは、戦国時代に小山田兵部という武将がこの地に定住し、天照大御神を祀ったのが起源
といふ。
雑記  東急線二子新地駅から北北西へ0.2kmの所にある。多摩川右岸堤防際にある。明治期の迅速測図には天照太神宮と記載されてゐる。

 境内の東部に岡本かの子文学碑がある(昭和三十七年十一月建立、岡本太郎作、碑文は亀井勝一郎文、川端康成書)(2)。残念ながら、岡本かの子の小説等は読んだ事が無く、感慨にはつながらなかった。

 社号標には村社二子神社、背面に御遷宮記念 昭和十八年四月とある。
 狛犬は、伊勢太々記念・昭和四年三月建之、一の鳥居は大正四年・御即位大典記念、と刻まれてゐる。
 赤い鳥居と覆屋のある出世稲荷が、当社に向って左側にある。

 風土記稿にある常楽寺は武蔵中原駅から北北東へ0.6km、当社からは南東へ3.2kmの所にある。

写真

一の鳥居




岡本かの子文学碑


脚注
  1. 新編武蔵風土記稿 巻之六十一 二子村の条 (江戸時代後期に編纂された地誌、内務省地理局編纂の活字翻刻本(明17)を引用)
  2. 平成29年8月18日閲覧 川崎市教育委員会 二子神社(岡本かの子文学碑)


inserted by FC2 system