ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

溝口神社(神奈川県川崎市高津区溝口)

作成日 平成29年8月19日
よみ  みぞのくち じんじゃ 地理院地図
参拝日  平成28年11月10日(木)
所在地  川崎市高津区溝口2-25-1 (北緯35度36分8.67秒 東経139度36分37.34秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI
HP等  神奈川県神社庁 神社詳細 溝口神社  Wikipedia:溝口神社  当社HP
祭神  天照皇大神 ( あまてらすおおみかみ )
 倭健命 ( やまとたけるのみこと )
由緒  旧村社
 『新編武蔵風土記稿』巻之六十一の溝口村の条(1)に次のやうある。( )内は割注部分。
赤城社 (字上宿ニアリ村ノ鎮守ナリ勧請ノ年代ヲ知ラズ本社二間ニ三間拝殿二間石ノ鳥居ヲ建共ニ巽ニ向フ神体ハ女神男神ノ二体ナリ其サマ男神ハ毘沙門ニ似タルモノニテ右手ニ玉ヲ持ツ女神ハ弁財天ノ如キ像例祭ハ八月十五日宗隆寺ノ持ナリ村内ノ社皆同ジ)

当社HPの由緒・沿革によると、
 ・宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営の棟札がある
 ・明治維新後、神仏分離の法により、溝口村(片町・上宿・中宿・下宿・六軒町・六番組)の総鎮守として祀るべく新たに伊勢神宮より御分霊を奉迎し、御祭神を改め溝口神社と改称
といふ。
雑記  南武線武蔵溝ノ口駅から北北西へ0.4kmの所にある。

 訪れた11月10日は酉の市の始る日。11が酉の日だが、前日から行事があるのだらう。境内は準備が進んでゐた。
 翌年6月に兼務社の御朱印頂くため再訪。11月とは違ひ、緑が綺麗だった。

 風土記稿にある宗隆寺は、当社の西50mの所にある。

写真







脚注
  1. 新編武蔵風土記稿 巻之六十一 溝口村の条 (江戸時代後期に編纂された地誌、内務省地理局編纂の活字翻刻本(明17)を引用)


inserted by FC2 system