ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

参拝神社一覧(神奈川県 小田原市)

掲載してゐる小田原市内の神社を一覧にしました。 (小田原市内の神社本庁包括下神社数:59 )
 凡例 庁:神奈川県神社庁の神社詳細に掲載がある神社、  地:国土地理院の地図閲覧サービスの地図に記載がある神社(参拝時)  式内:式内社 別表:別表神社
<小田原市について>  人口:19.5万人(県内10位)  面積:114平方キロメートル、東西km、南北km。   位置・地形:神奈川県西部にある、西側は箱根連山につながる山地。東側は大磯丘陵につながる丘陵地。中央は酒匂川が南流してゐる足柄平野。  気候:年間平均気温11.2℃、日平均気温 1月:5.3℃、8月25.9℃。平均年間降雨量2020mm。年間日照時間:1884時間。  歴史:中里遺跡は縄文人と弥生人による大規模集落。千代にあった千代廃寺は相模国国府(4説ある)とも足柄下郡郡衙の所在地といはれてゐる。 市北半部を中心に40余カ所の旧石器時代の遺跡がある。 戦国時代、北条早雲が小田原城を奪取し北条氏が関東一円に台頭したが豊臣秀吉による小田原征伐により滅亡した。 江戸時代は、小田原藩の城下町となり、東海道の箱根越えを控えた宿場として五十三次中最大の宿場となった。 鉄道は、東海道新幹線の小田原駅がある。在来線の東海道本線は明治22年の全通時から昭和9年の丹那トンネル開通までは現在の御殿場線経由だった。  市域:小田原市は、昭和15年に小田原町。足柄町・大窪村・早川村・酒匂村の一部が合併して発足してゐる。その後、下府中村・桜井村・豊川村・国府津町・酒匂町・ 上府中村・下曽我村・片浦村・曽我村の一部・橘町と合併や編入し現在の市域となってゐる。
   山神神社
入生田
庁・地
   ■松原神社
本町
庁・地
   ■報徳二宮神社
城内
庁・地・別表
   山角天神社
南町
   ■居神神社
城山
庁・地
   大久保神社
城山
庁・地
   市方神社
荻窪
庁・地
   井細田八幡神社
扇町
庁・地
   池上稲荷神社
扇町
庁・地
   今井八幡神社
寿町
庁・地
   大稲荷神社
城山
庁・地
   網一色八幡神社
東町
庁・地
   今井権現神社
寿町
   熊野神社
中町
庁・地
   山王神社
浜町
庁・地
   熊野神社
曽我大沢
   白山神社
下曽我
   三嶋神社
上曽我
   白山神社
鬼柳
   熊野神社
西大友
   淡島神社
西大友
   八幡神社
東大友
庁・地
   保命神社
上曽我
   雷電神社
永塚
庁・地
   大神宮
千代
   三島神社
千代
庁・地
   宗我神社
曽我谷津
庁・地
   津島神社
別所
   山神社
別所
   津島神社
田島境山
庁・地
   八幡神社
曽我別所
   若宮八幡宮
堀之内
庁・地
   五社稲荷神社
中曽根
庁・地
   稲荷社
桑原
   三嶋神社
桑原
庁・地
   稲荷神社
成田
   三島神社
成田
庁・地
   矢作浅間神社
矢作
庁・地
   中里下堀八幡神社
中里
庁・地
   別堀稲荷神社
別堀
   社神宮
高田
   八幡神社
高田
庁・地
   飯田神社
飯田岡
庁・地
   八幡神社
飯泉
庁・地
   加茂神社
鴨宮
   神明神社
中新田
   酒匂神社
酒匂
庁・地
   東原稲荷講社
国府津
   菅原神社
国府津
庁・地
   八幡神社
国府津
庁・地
   小八幡八幡神社
小八幡
庁・地
   白山神社
酒匂
   道三稲荷神社
酒匂 
   紀伊神社
早川
庁・地
   子之神社
石橋
庁・地
   八幡神社
米神
庁・地
   寺山神社
根府川 
庁・地
   玉光神社
根府川
   大美和神社
江之浦
庁・地
   多古白山神社
多古(扇町)
庁・地
inserted by FC2 system