ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

八幡大神(神奈川県寒川町一之宮)

作成日 平成23年1月6日
追記日 平成24年5月6日
よみ  はちまんおおかみ 地図 寒川町索引地図へのリンク
所在地  寒川町一之宮1-21-10 (北緯35度21分52秒、東経139度23分10秒)
  国土地理院ウオッちず  いつもNAVI
HP  ─
祭神  誉田別尊 ( ほむだわけのみこと )
 大日・貴神 ( おおひるめむちのかみ )
 稲倉魂命 ( うかのみたまのみこと )
 大山咋命 ( おおやまくいのみこと )
 奥津比古命 ( おきつひこのみこと )
 奥津比女命 ( おきつひめのみこと )
 大雀命 ( おおささぎのみこと )
 菅原天神 (すがわらてんじん)
由緒  境内の掲示板によると(縦書き)
    宗教法人 八幡大神
一、鎮座地 高座郡寒川町一之宮一丁目二十一番地十号
一、御祭神 略(前出参照)
一、由緒
 元禄十年(1697)八月の創建と伝えるが、平安時代の和名妙に「佐牟河波伊知乃三夜牟良(さむかわいちのみやむら)」 と記されていることから、古くより奉祀されていたと推定される。爾来武門・上下の尊崇を受け、明治元年の神仏分離例により 妙光寺持より村持となり、社格制度制定により同六年、村社に列せられ、更に村内の数社を合せ祀り一之宮の氏神様としての 姿を整える。
大正十二年、関東大震災により建物一切倒壊するが、同十五年、本殿他を再建す。
昭和二十年の終戦により宗教法人となる。
同五十九年、境内整備事業により社殿の改修、神楽殿・社務所の新築を奉行する。
平成二十一年一月二十一日、明治の御代に合祀されてより正に百年目に当る吉き日に八幡大神に縁深き氏子ら参列のもと、 合祀百周年記念奉告祭が斎行された。
八月一日例祭。宵宮に氏子三町より奉納される屋台巡行は、明治より連綿と受か継がれ殷賑を極める。
一、祭事 (転記 略)
    平成二十一年一月二十一日
 明治42年(1909年)には、諏訪社、若宮社、天神社、琴平社を合祀したらしい。
 平成四年には大鳥居建立、玉垣建設が行はれてゐる。
参拝日  平成22年4月29日(木)
雑記  鯉のぼりが目を引く。鳥居や参道脇、拝殿前に鯉のぼりが泳いでゐる。掲示物を見ると、本日から5日まで掲げてゐる さうだ。300匹を超えるといふ。更に5日には、境内で綱引大会他のゲームや消防車の見学等々が行はれるといふ。


平成22年4月29日撮影

平成22年4月29日撮影

・24.05.06 地図掲載


inserted by FC2 system