神社訪問記HP神奈川県山北町

神尾田神社 (神奈川県山北町神尾田)

参拝日 令和2年8月26日(水)
作成日 令和3年4月10日(土)
改訂日 令和6年3月9日(土)
 
よみ  かみおた じんじゃ  
所在地  山北町神尾田709
  (35度24分38.41秒 139度2分40.72秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 神尾田神社
祭神  大己貴命 ( おおなむちのみこと )
 木花開耶姫命 ( このはなさくやひめのみこと )
由緒  神奈川神社誌には次の様に載ってゐる(1)
由緒沿革 創立年代不詳。古来神尾田字田ノ入に無格社子之神社、字尾崎に浅間神社ありて地区民の崇敬厚かりしも、明治四十二年九月神縄村日向頼政神社に合併。大正十四年神縄村は廃村となり大字神縄は清水村に、大字神尾田は三保村に編入されるに及び神尾田は旧社地に神尾田神社を設立し、昭和二十一年五月一日宗教法人令による神社となる。三保ダム建設に伴い氏子の全部が中井町、南足柄市開成町、伊勢原山北町向原に移転したが、例祭並日(ママ)次祭には神社に集り祭典に参加している。

 新編武蔵国風土記稿には次の様にある(2)
頼政社 略
子神社二 一ハ稲荷ヲ合祀ス
浅間社
雑記  三保ダム堤体の東すぐのところ、山北町役場から北西へ6km余(道程11.6km)、最寄駅の御殿場線谷峨駅は南へ4kmにある。

 神奈川県企業庁酒匂川水系ダム管理事務所に向って左手にある階段を登って当社に至る。比高20m余。車は丹沢湖レストハウスの駐車場を利用させていただいた。
 三保ダムは昭和44年から計画され、53年に竣工してゐる。昭和42年撮影の航空写真と現在の写真や地図と見比べたら、神尾田の集落はダム堤体から北部と南の発電所辺りにあったやうだ。車を停めたレストハウスの辺りや管理事務所敷地は山を削って平地を造ったとみられる。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

社頭

写真右手の道を上って来て、撮影者の位置で折返す。右手の道脇には、石祠・道祖神・馬頭観音等々が並んでゐる。

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

鳥居をくぐると平坦地(境内)が現れる。

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

社殿(正面)

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

社殿(斜前)

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

社殿内。祠が四つある。

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

稲荷社。右側(社殿に向って左)に震災紀念碑が建ってゐる。震災は大正十二年九月一日、昭和五十年一月再建とある。碑背を見ると「神尾田 田ノ入」の十六の氏名が刻まれてゐる。

写真7
写真7 拡大 (1280×960)

想郷の碑、書は神奈川県知事 津田文吾

碑背には「神尾田部落三保ダム移転○○○(草の葉陰で読取れない)」と題して37の氏名と碑石・台石寄贈者氏名が刻まれてゐる。県によると水没移転家屋は223世帯といふ。

写真8
写真8 拡大 (1280×960)

水面は丹沢湖の一部、三保ダムによるダム湖。山や橋の名称は、ここ(Wikpedia 神尾田)参照。

大字神尾田の人口は53名、14世帯といふ(平成27年10月1日)。


出典・脚注
  1. 『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁編 昭和57年(1982) p.415-416
  2. 『新編相模国風土記稿』 巻之十六 神縄村の条 (同書は天保12年(1841)完成。鳥跡蟹行社刊(明17-21)の活字翻刻本を引用。漢字は現在当用の字体に置換へた)

改訂記録
  • 令和06.03.09 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 神社庁web神社情報のリンク修正。 白地図の誤記修正(誤:東西290km×南北270km 正:東西59km 南北55km)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system