ホーム神奈川県横浜市 > 都筑区

茅ヶ崎杉山神社 (横浜市都筑区茅ヶ崎)

参拝日 令和3年10月16日(土)
作成日 令和4年5月22日(日)
追記日 令和6年2月15日(木)
よみ  ちがさき すぎやまじんじゃ
概要  当社(茅ケ崎杉山神社)は横浜市都筑区茅ケ崎中央に鎮座する。創立年代不詳。論社。明治末期に村内の神明社・天王社・稲荷社を合祀した。  
所在地  横浜市都筑区茅ヶ崎中央57
  (35度32分55.36秒 139度34分22.68秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    マピオン(ズームレベル15)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
    
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 杉山神社
 ウィキペディア:杉山神社 (横浜市都筑区茅ケ崎中央)
祭神  主祭神 五十猛命
 合祀祭神 神明社 天照皇大神
      天王社 素戔嗚命
      稲荷社 稲倉魂命
由緒  神奈川県神社誌には次の様に載ってゐる(2)
由緒沿革 白鳳三年(六七五)九月勧請せられ、延喜式内武蔵国都筑郡の一座なりと伝えられる。寛文十一年社殿を造営、明治四十二年無格社神明社外二社を合併、大正九年九月神餞幣吊料供進社に列せられた。
 註  寛文十一年:1671年

 境内の「神社合祀記念碑」には次の様に刻まれてゐる。漢字は当用の字体に置換へた。
  由緒
勅願所式内武蔵国都築郡之一座当国三ノ宮瘤R神社祭神由布津主命伝記云由布津主命ハ天日鷲命之孫也天武天皇白鳳三年九月堅田主命二十代ノ孫忌部勝麻呂依御神霊而奉天朝武蔵国瘤R乃岡ニ立神離右大神ヲ奉リ瘤R社ト号シ奉ル勝麻呂ノ弟義麻呂祭主トシテ奉仕麻ノ貢ヲ奉リキ仁明天皇承和五年植官幣ニ嘉祥六年五月授従五 位下封田ヲ寄玉フ遙後元暦二年正月廿一日依御宿願而従鎌倉殿御奉幣有之タリ鎮座記元一千二百十余年也合祀由来明治四十三年十月八日神奈川県指令乙第二九三四号ヲ以テ御認可 神奈川県都筑郡中川村茅ケ崎字境田二○九四番地村社瘤R神社祭神五十猛命被合併神社仝村仝字東前八○八番地無格社神明社祭神天照皇大神仝字八二五番地天王社祭神素戔嗚命仝字六二七番地稲荷社祭神稲倉魂命右三社ハ村社瘤R神社ニ合祀空社地立木ハ村社基本財産ニ編入本社ノ経営成大正九年九月十日指定村社ニ昇格仝年十月十三日中川村長供進使トシテ奉告祭ノ式ヲ挙ゲタリ碑ヲ建テ以後世ニ伝フ
     大正九年十月十三日   氏子中
 註 而:じ
   東前:茅ヶ崎東一丁目あたり

 新編武蔵風土記稿には次の様に載ってゐる(3)
杉山神社 (見捨地二畝歩村ノ西北ノ隅ニアリコレ神名帳ニノセタル神社ナリト云或ハ伝フ左ニハアラス神名帳ニ載タルハ郡中吉田村ニ坐ス杉山社コレナリトサレド当社ノ方證跡多キニ似タレハ恐ラクハ当社コソ昔ノ式社ナルヘケレ神名帳ニ当国小社ノ内ニ 都筑郡杉山神社トアリ又続日本後記承和五年二月庚戌ノ条ニ当社靈験アルヲ以官幣ニ預リシコトヲノス 又同書嘉祥元年五月庚辰ノ条武蔵国无位杉山名神ニ従五位下ヲ授ケ奉ラレシコト見ユコレニヨレハ神田モアリシナルヘケレトソレラノ伝モ皆ウシナヘリカヽル古社ナレト中古ヨリオトロヘハテヽ今ハワツカニ存スルノミコヽニ鍵取トテコノ社ノ鍵ヲアツカレル助之丞ト云モノアリ今ハ北村ヲ氏トスカレカ遠祖ハ杉山氏ナリソノ所藏ノ系図モアリ又家ニ伝ヘシト云記録アリソノ略ニ云 安房国安房郡安房神社ノ神主天日鷲命ノ孫由布津主命ノ二十一代の孫忌部ノ勝麻呂人皇四十代天武天皇御宇白鳳三年秋九月神託ニヨリテ武蔵国杉山ノ地ニ太祖高御産巣日太神天日和志命由布津主命三柱ノ神ヲマツリ杉山神社ト号スト云云 マタ鍵預助之丞カ伝ヘニハ 日本武尊ヲ祀ルトモ云リ神体ハ銅ノコトキ金ニテ作ル鏡ノカタチシタルモノニテ中ヘ不動ノ像ヲ鋳ツケタルナリ 円径三寸六分ホト八幡神明ノ二座ヲ合殿トス本社二間四方拝殿二間ニ三間半前ニ石階アリテ下ニ鳥居ヲタツフルキ棟札二枚存セリソノ一ハ面ニ甲午奉造立杉山大明神砌天文三年九月十六日トシルシ裏面ノ文字ハ磨滅シテヨムヘカラスタヽ以悦衆生 故長澤新左衛門尉源六大工直近丹六郎太郎四郎ナトノ数字ワツカニヨムヘシ又一枚ハ奉建杉山大明神御鳥居一間事大旦那領主深澤備後守同代官下山新介禰宜藤原朝臣金子惣右衛門尉秀長大工原太郎兵衛勝正天正四年丙子十一月廿二日トアリコレニヨレハ昔ハ禰宜モアリシコトシラル近キ頃マテ神主玄蕃トテ当社ノコトヲウケタマハリシカ後ソノ子孫百姓トナリテ今モ社ノ鍵ヲ預レリ前ニ見エタル鍵取助之丞是ナリ別当ハ村内自性院ナリ例祭ハ年々十一月五日ニテ橘樹郡平村ノ禰宜来リテソノコトニアツカレリ)
稲荷社 (見捨地一畝字城山ニアリワツカナル社ニテスコシク高キ所ニタテリ自性院ノ持ナリ)
伊勢宮 (見捨地一畝東ノ方ニアリコレモ小丘ノ上ニアリテ同持ナリトモニ勧請ノ年代ヲツタヘス)
雑記  最寄駅は、横浜市営地下鉄センター南駅で、当社から南南東(165°)へ0.4kmのところにある。

当地は、
・江戸時代末期は茅ヶ崎村で、
・明治22年4月1日 - 町村制の施行により、山田村、勝田村、牛久保村、大棚村、茅ヶ崎村が合併して中川村が成立。
・昭和14年4月1日 - 横浜市に編入。同日中川村廃止。同日に新設された港北区の一部となる。
・平成6年 区の再編があり、都筑区となった。

 当社から北北東へ0.7kmの近さのところに中川杉山神社がある。こちらは、大棚村に鎮座してゐた社で区画整理のため平成七年に遷座してきた。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 写真1 拡大 (1280×960)
 社頭
 社号標は「武蔵國茅ヶ崎 杉山神社」、背面に「茅ヶ崎畑地造成組合奉納 平成十八年十月吉日」とある。
 石橋を渡った右手には「村社杉山神社」の社号標がある。(写真2に写ってゐるが白飛びで文字が読めない)

写真2 写真2 拡大 (1280×960)
 参道
 鳥居の手前右手に「村社杉山神社」の社号標、左手に「港北ニュータウン建設発祥の地」(平成十七年)の碑がある。
 鳥居をくぐった左手に「神社合祀記念碑 長崎榮謹書」がある。碑文は由緒欄参照。

写真3 写真3 拡大 (1280×960)
 社殿と社務所
 社殿に向って左手にある社は稲荷神社

写真4 写真4 拡大 (1280×960)
 社殿正面

写真5 写真5 拡大 (1280×960)
 斜めから見た社殿
 手水舎は、階段を登った直ぐの左手にある。手水鉢には「氏子一同 平成十八年十月吉日」と刻まれてゐる。

写真6 写真6 拡大 (1280×960)
 拝殿内

写真7 写真7 拡大 (1280×960)
 御本殿


出典・脚注
  1. 『境内掲示物による。神奈川県神社庁webの神社詳細の当社頁には天照大神、神奈川県神社誌には五十猛命と載ってゐる。
  2. 『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁編 昭和57年(1982) p.57
  3. 『新編武蔵風土記稿』 巻之八十五 茅ヶ崎村の条 (同書は文政13年(1830)成立。明治17年刊の内務省地理局による翻刻本を引用、漢字は当用の字体に置換へた)

改訂記録
  • 令和06.02.15 (1)ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。(2)神社庁web神社情報のリンク修正。(3)HP等欄にウィキペディア追記。(4)概要欄を設けた。

文頭へ移動

inserted by FC2 system