神社訪問記HP神奈川県横浜市 > 青葉区

八幡社 (横浜市青葉区荏子田)

参拝日 令和3年3月5日(金)
作成日 令和3年9月11日(土)
改訂日 令和6年2月28日(水)
 
よみ  はちまんしゃ  
所在地  横浜市青葉区荏子田 1-11-6
  (35度34分47.99秒 139度32分32.15秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    マピオン(ズームレベル15)  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 八幡社
祭神  本多和氣尊 ( ほむだわけのみこと )
 大日孁尊 ( おおひるめのみこと )
由緒  旧石川村荏子田地区の鎮守
 神奈川県神社庁webには次の様に載ってゐる(1)
 創始を明らかにする記録資料はないが、村人の崇敬年歴を重ね鎮守崇敬されてきた。
 昭和55年9月10日同地区内非法人「神明社」の御祭神を合祀、同57年9月29日、現在の社殿に改築。
 驚神社と二重氏子。

 新編武蔵風土記稿には次の様に載ってゐる(2)
八幡社 (見捨地西ノ方ニアリ向ハ南ナリ)
   尚、驚明神社の項に当社も「村持」と記されてゐる。
雑記  東急田園都市線あざみ野駅から北西ないし北北西へ1.6kmのところにある。

 横浜市webには、当地の名称について、『昭和59年の土地区画整理事業の施行に伴い、元石川町・大場町の各一部から新設した町。平成6年の行政区再編成に伴い、緑区から編入。町名は町区域が俗称で「荏子田」と呼ばれていたことから、地元の要望で名付けた。『新編武蔵風土記稿』の「石川村」の小名に「枝子田」の記録がある。昔、木の枝のように田が分かれて、入り込んでいたことから「枝子田」と呼ばれたという。』(3)との事。
 区画整理事業に伴って西へ100mほど移ったのかもしれない。昭和41年改測の地図と現在とで位置が違ってゐるので。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

参道。当日は社務所(自治会館)で話し声がした、それで駐車が多いのだらう。

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

鳥居と社殿

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

社殿正面

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

社殿を斜めから撮影

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

拝殿内

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

近くにあった「荏子田横穴(かんかん穴)」を見学した。平成五年に横浜市指定史跡に指定されてゐる。(4)


出典・脚注
  1. 令和3年8月31日閲覧 神奈川県神社庁 八幡社 (令和5年7月のweb一新により当ページは無くなつた)
  2. 『新編武蔵風土記稿』 巻之八十七 石川村の条 (同書は文政13年(1830)成立。明治17年刊の内務省地理局による翻刻本を引用、漢字は当用の字体に置換へた)
  3. 令和3年8月31日閲覧 横浜市web 青葉区 荏子田一丁目〜三丁目
  4. 参考 ウィキペディア荏子田横穴

改訂記録
  • 令和06.02.28 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。神社庁web神社情報のリンク修正。白地図の誤記修正(誤:東西290km×南北270km 正:東西59km 南北55km)

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system