ホーム神奈川県横浜市 > 神奈川区

神大寺 日枝神社 (横浜市神奈川区神大寺)

参拝日 令和3年11月26日(金)
作成日 令和4年9月23日(月)
追記日 令和6年2月12日(月)
よみ  かんだいじ ひえじんじゃ
概要  当社(神大寺日枝神社)は横浜市神奈川区神大寺に鎮座する。創建年は不詳。明治の神仏分離前は山王権現・山王宮と称し、祭神は大山咋神だつた。  
所在地  横浜市神奈川区神大寺4丁目22-23
  (35度29分20.57秒 139度36分37.10秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    マピオン(ズームレベル15)  
地図  参拝当時の地図です。最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。
地理院地図、東西 59km×南北 55km の範囲の地図です
・東西59km 南北55km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
    
HP等  神奈川県神社庁 神社情報 日枝神社
祭神  大山祇命 (おおやまつみのみこと)
由緒  元 村社
 境内に掲示がある。A4二枚に由緒等が印字されてゐる。画像数枚も載ってゐる。一部を略して引用する。(横書)
神大寺鎮守 日枝神社
名称  : 日枝神社(ひえじんじゃ)【旧称:山王権現(さんのうごんげん)・山王宮(さんのうみや)
鎮座地 : 横浜市神奈川区神大寺4-22-23 (旧・神大寺字北原105番地)
総本宮 : 日吉大社(ひよしたいしゃ) 滋賀県大津市坂本
管轄神社: 洲崎大神(すさきおおかみ)[横浜市神奈川区青木町5-2]
御祭神 : 大山祇神(おおやまづみのかみ)【旧御祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)】
一部のみ転記(元は500字余):明治維新前までは大山咋神でしたが明治維新後の神仏分離令により「山王権現」が「日枝神社」に改称されたときに、祭神の名も改められたものと思いますが、或は届出るときに誤ってしまったものかは不詳です。
由緒沿革: 神大寺日枝神社の創建年代は不詳です。
江戸時代に記された【新編武蔵風土記稿】の神大寺村の項には「山王社・西北の堺丘上にあり、社は並木の大門一町余を入って南向きなり、大きさ一間半に二間、此の村の鎮守にして村民の持ちなり、鎮座の年代を伝えず」とあります。
(中略)
日枝神社の拝殿は神奈川県立公文書館収蔵の神大寺村文書(北村啓輔家文書)の中にある、元治元年(1864年)の『拝殿壱棟仕用帳』により、江戸時代末期の慶応二年(1866年)に再建された建物であることが判明した、明治〜昭和にかけて何度か改修されているが、関東大震災や横浜大空襲の被害にも遭わずに残されて来た。昭和54年(1979年)に、それまで草葺であった屋根を銅板葺にするなど大改修が行われた。又、拝殿内にある本殿は明治2年(1869年)に師岡村(現、港区師岡町)の大工、吉右衛門によって拝殿と共に造営されたものです。
 神大寺日枝神社は明治以前には東海道神奈川宿にあった日蓮宗の「勘行山慈雲寺」(現在は、横浜市港北区仲手原に移転)が奉仕していたが明治維新の神仏分離令により、同じく神奈川宿青木町の「洲崎大神」の神主である吉田家が奉仕することになり、現在に至っています。
(以下略。項目は、建物・宝物類・石像物・行事・境内樹木・その他。1000文字余 )

    【日枝神社奉賛会・令和3年11月11日改訂】

 『神奈川県神社誌』(昭和57年)には次の様に載ってゐる(1)
由緒沿革 由緒不詳であるが、武蔵風土記稿に「此村の鎮守にして村民の持なり鎮座の年代を伝えず」とある。明治六年村社に列せられた。

 『新編武蔵風土記稿』には次の様に載ってゐる(2)
山王社 (西北ノ界丘上ニアリ社ハ並木ノ大門一町余ヲ入テ南向ナリ大サ一間半ニ二間此村ノ鎮守ニシテ村民ノ持ナリ鎮坐ノ年代ヲ伝ズ例祭ハ六月十五日ナリ)  末社稲荷社 (本社ノ傍ニアリ)
雑記  最寄駅は、横浜市営地下鉄片倉町駅で、当社から東北東(292°)へ350mほどの所にある。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1 写真1 拡大 (1280×960)
 社頭

写真2 写真2 拡大 (1280×960)
 参道

写真3 写真3 拡大 (1280×960)
 社殿
 参道右側に手水舎がある。手水鉢は、「氏子中 明治二十四年五月建設」と刻まれてゐる

写真4 写真4 拡大 (1280×960)
 社殿正面

写真5 写真5 拡大 (1280×960)
 拝殿内
 正面の扁額は「日枝大神」、左には「山王宮」とある。床上に立て掛けられてゐるのは「日枝大神」とある。
 扉の中に、御本殿が在るとみえる。

写真6 写真6 拡大 (1280×960)


写真7 写真7 拡大 (1280×960)
 社殿前から鳥居方を望む


出典・脚注
  1. 『神奈川県神社誌』神奈川県神社庁編 昭和57年(1982) p.16
  2. 『新編武蔵風土記稿』 巻之七十 神太寺村の条 (同書は文政13年(1830)成立。明治17年刊の内務省地理局による翻刻本を引用、漢字は当用の字体に置換へた)

改訂記録
  • 令和06.02.12 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。神社庁web神社情報のリンク修正。概要欄を設けた。

文頭へ移動

inserted by FC2 system