ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

八幡神社(神奈川県湯河原町門川)

作成日 平成22年8月19日
追記日 ────────
よみ  はちまん じんじゃ
所在地  神奈川県湯河原町門川3(北緯35度8分37.7秒、東経139度6分43.2秒)
HP  神奈川県神社庁 神社詳細 八幡神社
祭神  誉田別命 ( ほむだわけのみこと )
由緒  社頭の掲示板によると(縦書)
    八幡神社
一、鎮座地 神奈川県足柄下郡湯河原町門川三番地
一、祭 神 誉田別命(応神天皇)
一、由緒、沿革 創立は天禄二年(971年)第六十四代円融天皇の御代と伝えられるがそのほかは詳らかでない。明治六年七月三十日旧足柄県に於いて村社と定められ、昭和三年六月二十九日神饌幣帛料供進社に指定された。社殿は大正二年当村大火の祭、類焼の厄にあったが昭和二年八月現社殿に新築し、昭和十五年皇紀二千六百年記念として上段玉垣と社務所を新築した。昭和二十二年神社制度の変革あり。昭和二十八年十二月法人登記を完了した。昭和四十八年天皇御在位五十年に花崗岩造社号標並びに外囲大玉垣と国旗掲揚塔の奉納があった。
平成七年八月飾り屋台(文政十二年建造、彫刻社不明)収納庫新築
一、境内地 225坪(742.5平方米)
一、例祭日 八月一日、二日(湯河原町統一祭典参加)
参拝日 平成21年10月31日(土)
雑記  万葉の頃から土肥郷と呼ばれてゐた。村社と定められた頃は、門川村であった。
 神社から海側へ国道を渡って海岸を見に行かうと思ひ公園入口にある駐車場の管理人さんに道を聞いたところ、浜はないし、すぐ行ける道はないとのこと。後日調べたら、新幹線用のトンネル掘削で発生した残土で海を埋立てたのだといふ。それを知って地図を見ると確かに四角い直線の海岸線となってゐる。地図記号も擁壁が海岸線となってゐる。
 社地は、昭和30年代初めまでは海岸に近いところにあったことになる。創建当時は千歳川も今の流路とは限らない。どういふところを社地としたのだらうか。


平成21年10月31日撮影

平成21年10月31日撮影

平成21年10月31日撮影

平成21年10月31日撮影
公園側から国道の先にある八幡神社を撮影。

・R02.10.03 地理院地図へのリンクを修正


inserted by FC2 system