ホーム(都道府県の選択)山梨県の神社にもどる

冨士御室浅間神社(山梨県富士河口湖町勝山)

作成日 平成25年6月25日
よみ  ふじおむろ せんげんじんじゃ
所在地  南都留群富士河口湖町勝山3951 (北緯35度30分38.4秒  東経138度44分45.4秒)
  国土地理院ウオッちず  いつもNAVI
HP  HP、 山梨県神社庁 神社紹介 冨士御室浅間神社Wikipedia
祭神  木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
由緒  県社、別表神社、創建は文武天皇3年(699年)。富士山山中に最初に勧請された神社とされてゐる。本宮本殿は 保存のため里宮に移したが、跡地には奥宮社を新たに建てて奥宮祭を斉行してゐるといふ。奥宮は南へ約10km。

境内の掲示板・石碑には次のようにある。
別表神社 富士御室浅間神社
  祭神 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
 当社は、富士山中最古のお宮といわれ、北室浅間堂とも呼ばれていました。
文武天皇即位3年(699)四月七日藤原義忠公によりまつられる。 延暦19年(800)噴火のため炎上したが、坂上田村麿卿(さかのうえのたむらまろ)えぞ征服の奉賛として造営され、後、幾たびかの修造があり、 大永5年(1525)武田信虎公が修復、当社崇敬のあまり甲府古城と当社社門を南北相向いしめ、以って朝夕遙拝の便を図り、武田家の祈願所となる。
 武田信玄公自筆の信玄公ご息女安産祈願文、自刻の座像・武田不動明王をはじめ、富士北麓の古代記録『勝山記』等数多く残されている。
 俵藤太藤原秀郷公、武田の祖新羅三郎義光公より始まる『やぶさめ』は大原七郷の神事として奉納されてきた。
 勝山村は、古い歴史のある村である。

重要文化財 本社本殿
(昭和60年5月18日指定)
 一間社入母屋造 向拝唐破風 棟札1枚
 本殿は、慶長17年(1612)5月、領主鳥居土佐守成次公が社殿再建、徳川家康・秀忠両公の奉納した棟札があり、要所に透かし彫りの彫刻を はめ込んだ豪華豊麗な数少ない桃山時代の特色ある建物である。
 もとは吉田口登山道沿いの富士山二合目にありましたが、昭和49年に現在地に移築される。
  昭和63年1月吉日
    勝山村

別表神社昇格 由緒之碑
當社ハ、御本宮奥宮富士山二合目ノ神域三万余坪ノ老樹巨木ノ密林ニ圍ハレテ御鎮座里 宮社ハ河口湖畔最モ風光明媚ナ霊所トシテ神宣ニヨリ現地に御鎮座アラセラル御祭神 木花開耶姫命御奉齋国鎮メノ御神徳ト御安産ノ奇徳ナ大稜威ヲ以テ世ニ博ス御創祀 ハ人皇第四二代文武天皇即位三年藤原義忠公御奉齋養老四年庚申霊畤ノ上ニ雨屋ヲ建 立セシモ延暦十九年噴火ノ為炎上大同二年坂上田村麿蝦夷征服報賽ニ社殿ノ御造營貞 観六年五月噴火ニ再度炎上ス同年九月伊予親王ノ王孫勅使トシテ當国ニ御参向ノ砌御 社殿御再興天暦九年朝廷ノ恩賜ヲ受ケ御修理文明七年小林尾張守正善御修理ヲナス大 永五年武田信虎公信アリテ甲府古城ト當社本宮ト南北相対向スルヨウ改造セシメ武 田氏祈願所トシテ日夜遙拝ヲナス天正十六年岩殿城主鳥居元忠公鳥居石灯籠ノ御奉納 アリ慶長二年勝山城主淺野左衛門氏安公神楽殿御修理又元禄十一年同領主秋元但馬守 御修理アリ奥宮富士山二合目本宮社殿ハ慶長十七年ノ御造營ニテ県重要文化財ノ指定 ヲ受ク斯ノ如ク史実ニ依レバ朝廷武将ノ崇敬篤ク特ニ武田氏祈願所トシテ春信息女北 大膳大夫兼信濃守春信公ノ祈願状ハ世ニ余リニモ有名デアル創祀依頼実ニ一千二百有 余年ヲ経テ明治維新百年モ過ギ神社本庁創立二十五周年ヲ記念ニ別表神社ニ列格御祭 神ノ御神徳ヲ稱エ奉リ氏子崇敬者一同兪〃篤ク祈念シ奉ルモノデアル
 昭和辛亥四十六年七月一日 宮司天野尚光撰文 寒鴎渡邉忠春書 石工渡邊長生
文武天皇即位三年:西暦699年   延暦十九年:西暦800年   貞観六年:西暦864年   文明七年:西暦1475年   大永五年:西暦1525年   天正十六年:西暦1588年   慶長二年:西暦1597年   元禄十一年:西暦1689年
参拝日  平成24年7月15日(日)
雑記  富士山が世界文化遺産に認定されたとは先週末、22日の事。富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議のwebには、 富士山本宮浅間大社本殿と北口本宮冨士浅間神社本殿の写真が掲載されてゐたが、なぜ神社ではなく本殿なのかな。
 構成資産一覧を見ると当社は含まれてゐるが、一宮の浅間神社(あさまじんじゃ)は含まれてゐない。 全国の浅間神社や富士塚を登録するわけには行かないのだらうが……。

由緒の項にある「勝山村」の理解のため合併の状況を記しておく。
・昭和31年:小立村・船津村・河口村・大石村が合併して河口湖町発足
・平成15年:河口湖町・勝山村・足和田村と合併して富士河口湖町が発足
・平成18年:西八代郡上九一色村が分村され、南部の大字精進・本栖・富士ヶ嶺が本町に編入


平成24年7月15日撮影 鳥居扁額には御室大社

平成24年7月15日撮影

平成24年7月15日撮影 里宮

平成24年7月15日撮影

平成24年7月15日撮影 本宮

平成24年7月15日撮影 本宮本殿



inserted by FC2 system