神社訪問記HP島根県 > 出雲市

出雲大社(島根県出雲市杵築)

参拝日 平成29年6月7日(水)
作成日 平成29年12月30日(土)
追記日 令和6年4月21日(日)
よみ  いずもたいしゃ、いづもおおやしろ  
所在地  出雲市杵築東195 (北緯35度24分7.16秒 東経132度41分7.49秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  Wikipedia:出雲大社
 当社 HP
祭 神  大国主大神
由 緒  式内社(名神大)、官幣大社、別表神社
 国津神である大国主神が国譲りに際して大社を求め、天津神(または天皇)の命によって壮大な御宮が建てられた。 また、創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきた。
雑 記  一畑電鉄の出雲大社前駅から拝殿前まで、北へ0.8kmの距離がある。

 以前に一度訪れた事があった。神社巡りをしようとは考へもしてをらず、御朱印をいただく事も知らなかった。巨大な宇豆柱が見つかり、当時の神殿の再現模型が展示された頃だった。柱は、平成25年に上野の国立博物館で行はれた「国宝 大神社展」で展示され、目の当りに出来た。
 由緒は、当社HPを初め多くの情報があるので、極めて簡単にしか記さなかった。お社の名称も様々に呼ばれてきたし、祭神の名も沢山の異名がある。摂末社も多い。これらはコピペで転記出来るとは言へ、ここに記すには多すぎる。

 今回は、旅行会社のツアーで出雲大社を初めに各所を巡り、宿泊は島根県松江と鳥取県三朝温泉に併せて二泊の旅である。この間、別表神社四社、都合九社を巡った。この内、ツアー目的地となってゐたのは四社だった。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真2  拝殿。昭和34年竣工。


写真3  八足門。この内側に御本殿がある。


写真4  御本殿(斜め後ろから撮影)


写真5  御本殿、延享元年(1744)御造営、高さ24m。


御朱印


写真1  神楽殿、昭和56年に建替え、大広間は270畳


神楽殿の御朱印


出典・脚注
  1.  ─

改訂記録
  • 令和06.04.21 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)
inserted by FC2 system