神社訪問記HP島根県 > 出雲市

日御碕神社(島根県出雲市大社町)

参拝日 平成29年6月7日(水)
作成日 平成29年12月30日(土)
追記日 令和6年4月21日(日)
よみ  ひのみさきじんじゃ  
所在地  出雲市大社町日御碕455 (北緯35度25分46.7秒 東経132度37分45.7秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  Wikipedia:日御碕神社
 出雲国神仏霊場の日御碕神社
祭 神  天照大御神
 神素盞嗚尊
由 緒  式内小社、国幣小社、別表神社
 境内の掲示には次のやうにある。
日御碕神社御由緒

下の本社(日沉(ひしずみ)の宮)主祭神 天照大御神
 村上天皇天暦二年勅令により現在の地に移し祀る(一千年以前)
上の本社(神(かむ)の宮)主祭神 神素盞鳴尊
 安寧天皇十三年勅令により現在地に移し祀る(二千五百年以前)
 古来両本社を総称して日御碕大神宮と称す

 日沉の宮の遠源は、神代の昔素盞嗚尊の御子神葺根命又(天冬衣命と申す宮司家の遠祖)現社地に程近い経島(ふみしま)に天照大御神の御神託を受け祀り給うと伝えられる。又「日出る所伊勢国五十鈴川の川上に伊勢大神宮を鎮め祀り、日の本の昼を守り、出雲国日御碕の清江の浜に日沉宮を建て、日御碕大神宮と称して日の本の夜を護らむ」天平七年乙亥の勅に輝く日の大神の御霊顕が仰がれる如く、古来日御碕は夕陽を餞け鎮める霊域とされ、また素盞嗚尊は出雲の国土開発の始めをされた大神と称えられ、日御碕の「隠ヶ丘」は素尊の神魂の鎮った霊地と崇められた「神の宮」は素尊の神魂鎮まる日本総本宮として「日沉宮」と共に出雲の国の大霊験所として皇室を始め普く天下の尊崇をうけ現在に至っている。然してその御神徳は天照大御神の「和魂」素盞嗚尊の「奇魂(くしみたま)」の霊域を戴き「国家鎮護」「厄除開運」「交通航海の安全」「良縁・夫婦円満・安産」「家業繁昌」の守護神として御霊験あらたかである。
 現在の社殿は、徳川三代将軍家光公の幕命による建立にして西日本では例の無い総「権現造」である。両社殿とも内陣の壁画装飾は極彩色で華麗にして荘厳の至りである。
 社殿の殆ど、及石造建造物は国家重要文化財である。

  例祭日       八月七日
  神幸祭(夕日の祭) 八月七日夕刻
雑 記  一畑電鉄の出雲大社前駅から北西ないし西北西へ6.6kmのところにある。

 旅行会社によるツアーの一日目。最初の出雲大社では強い雨の中の参拝で、今度は当社を訪れた。
 訪れた時には、雨が丁度やんでゐた。ツアー客の他には参拝者はゐなかった模様。
 時間があれば日御碕灯台まで歩くのもよいのだらうが、バスで行ってくれた。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真1  境内入口


写真2  下の宮 楼門


写真3  下の宮 楼門


写真4  上の宮 拝殿


写真5  下の宮 拝殿


写真6  下の宮 拝殿と御本殿


写真7  経島


写真8  経島に鳥居がみえる(夕日の祭の行はれる経島神社)


御朱印


出典・脚注
  1.  ─

改訂記録
  • 令和06.04.21 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。 雑記欄に44文字追記。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)
inserted by FC2 system