神社訪問記HP北海道札幌市 > 東区

烈々布神社 (北海道札幌市東区)

参拝日 令和元年5月25日(金)
作成日 令和2年6月27日(土)
追記日 令和6年3月22日(金)
よみ  れつれっぷ じんじゃ  
所在地  札幌市市東区北42条東10丁目1番地 (43度6分45.30秒 141度21分32.99秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等 ・北海道神社庁 北海道の神社 烈々布神社
・Wikipedia:烈々布神社
祭神  天照大神(あまてらすおおかみ)
 少彦名神(すくなひこなのかみ)
 大穴牟遲神(おおなむちのかみ)
 倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
 埴安姫神(はにやすひめのかみ)
 誉田別尊(ほんたわけのみこと)
 崇徳天皇(すとくてんのう)
 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
 藤原三吉命(ふじわらのみよしのみこと)
由緒  元 無格社

 北海道神社庁誌には次のやうに載ってゐる(1)
由緒明治二十二年十一月九日、天照皇大神を斎き奉る小祠を建立し、村名を冠して烈々布神社と称したと言われる。明治二十六年、横山久太郎が発起人となり、村内の二ヶ所に祀られている小社を合祀する旨協議がなされ、同年九月、札幌区(当時)鎮座、三吉神社の祭神、大穴牟遅神、少彦名神、藤原三吉命三柱の御分祀を受け、新社殿を造営した。昭和二十八年二月、宗教法人の認証を受ける。昭和六十二年社殿改築工事に着工、平成元年七 月現社殿、社務所竣工し、八月正遷座祭を執り行う。

 境内に碑があり、道路側には祭神名、境内側には由緒が刻まれてゐる。由緒は次の様。
由緒

 明治二十二年、旧元村字烈々布地内三地区各々(烈々布、北組、中通)に、氏神として奉斎したことに始まる。
 明治二十六年十一月九日、横山久太郎氏が発起人となり、烈々布地区に、当時札幌区鎮守三吉神社の分霊を受け社殿を建立。
 大正十二年九月、三地区合祀の議が成立ち第三小学校(現栄小学校)西隣の現在地に本殿造営遷座。以来毎年九月例祭を執行す。
 鎮座百年に当る平成元年七月現社殿を改築造営し現在に至る。
 改築後十年を卜とし有志発議のもと、ここに御祭神名碑を建立し、永く後世に伝える。 

 境内に「神社地之祉」と刻まれた古い碑があり、碑文は次の通。大正十二年の遷座に際して旧地に建てた碑を、訳があって現在地に移したのだらうか。
神社地之祉
旧札幌村烈々布守護神鎮座之地明治二十六年十一月九日横山久太郎氏為発起人札幌区守護三吉神社為御分祀毎年執行例祭而伴時代之進運成立三部落合祠之議大正十二年九月遷第三小学校之西隣依為記念建之
  (漢字は当用の字体に置換えた)
雑記  地下鉄東豊線栄町駅から西へ0.7kmのところにある。札幌駅からは北ないし北北東へ5.0km。

 社殿の修理中であった。
  • 狛犬一対  昭和十一年奉納 大演習記念 とある。
  • 灯籠一対  (二の鳥居に近い方)「開村五十年記念」「大正十一年九月八日 氏子中建之」とある。狛犬も、こちらも札幌軟石だ。
  • 嶋良作像  「嶋良作翁之像」(胸像)がある。題字は知事時代の町村金五。嶋良作は「弁慶号からアポロまで 嶋九十翁の物語」(奥田二郎著1970年刊)といふ伝記も出版されてゐる。台座の背面は見落したが、氏の功績が記されてゐるといふ(2)。 栗山町鳩山の桜神社にある馬頭観世音には「土地寄贈者 嶋良作」とある(3)といふ。だういふ縁があったのだらう。
  • 一の鳥居  御社殿造営記念 平成元年七月吉日 烈々布神社御造営奉賛会


札幌村について(4) (札幌村神社でも同じ事を記すかも知れない)
 札幌村は慶応二年に大友亀太郎が十二人を伴ひ役宅をたてて村を開いたといふ。明治三年に九十六人が札幌村の近くに居住し、これが札幌新村で、元の札幌村は札幌元村とされ、翌年合併し札幌村となった。明治三十五年には札幌村、雁来村、苗穂村、丘珠村をあわせて札幌村とした。大友は、創成川の基となった大友堀をつくった。
 一方、明治十二年札幌市街は札幌区(開拓使の行政区画)となり、明治三十二年地方自治体の札幌区に、大正十一年市制施行されてゐる。 札幌村の一部が段階的に札幌区または札幌市に編入され、昭和三十年には残る全域が札幌市に合併されてゐる。
 烈々布はアイヌ語由来の地名で東区と北区にに跨る地域を指した名称で、公称地名としては消失してゐるといふ(5)

 本日は、札幌市内で鉄道と徒歩で行ける所として六社を選んで巡った。当社はその一社目。前年11月以来の半年ぶりの神社巡り。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

写真2
写真2 拡大 (1280×960)
社殿は改修中。
写真左側にある灯籠一対は脇参道に設置されてゐるもの

写真3
写真3 社号標
平成元年七月吉日 清水俊雄 宮川新一 杉谷滋子 建立
台座には次のやうに刻まれてゐる
 昭和三十四年十二月 先代 清水作造 宮川新太郎 杉谷次守 建之 社殿改築奉神徳慶 百年ニ再建ス

御朱印
御朱印  拡大 (1280×960)


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.270
  2. 令和2年6月16日閲覧 歴史の足跡 札幌の碑 嶋良作翁之像 碑誌の写真とテキストが掲載されてゐる。
  3. 令和2年6月16日閲覧 (株)溝口石材工業 桜神社
  4. 令和2年6月16日閲覧 ウィキペディア 札幌村
  5. 令和2年6月16日閲覧 ウィキペディア 烈々布

改訂記録
  • 令和06.03.22 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system