神社訪問記HP北海道空知管内 > 滝川市

江部乙神社 (北海道〈空知〉滝川市江部乙町)

参拝日 平成30年9月3日(月)
作成日 令和元年8月25日(日)
追記日 令和6年4月2日(火)
よみ  えべおつ じんじゃ  
所在地 〈空知管内〉滝川市江部乙町東十二丁目1-24 (北緯43度37分29.14秒 東経141度56分36.85秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI  
地 図  参拝当時の地図です。 (最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 1.13km×南北 0.94km の範囲の地図です
・東西 1.13 km × 南北 0.94 km、
印:本殿の位置
HP等  北海道神社庁 北海道の神社 江部乙神社
祭 神  天照大神(あまてらすおおかみ)
 大国主神(おおくにぬしのかみ)
由 緒  元 村社
 江部乙神社創祀百年之碑碑背に由緒が次のやうに刻まれてゐる。
本神社は明治二十七年五月、一府十九県より四百戸の屯田兵と家族移住の年開拓守護神として仮神殿を建て天照大神を奉齋 秋祭りを執行するを以って創祀とす 越えて明治三十二年本殿造営四十一年拝殿造営敬神の念篤くその至情大なるを以つて公認神社創立の出願を行う大正三年三月六日許可を得大正六年九月七日村社に列せられ神饌幣帛供進神社に指定され是を祝い例祭日を九月七日とし現在に至る 現社殿は昭和十九年創祀五十年を祝い本殿・幣殿を造営同五十三年創祀八十五年を祝い拝殿を造営、今の○平成五年御創祀百年記念を祝うに先立ち奉賛会が設立され 氏子崇敬者各位の至誠溢れる浄財により尊厳護持の諸事業を実施惟神の道悠久に伝えんとするものなり  平成五年六月吉日建立
宮司 撰文
 出雲神社(祭神 大国主神 明治三十六年創祀)を合祀してゐる(1)
雑 記  函館本線江部乙駅から西南西へ0.7kmの所にある。 境内には石碑がいくつもある。
  • 日露戦役 記念碑 明治三十九年七月建之
  • 忠魂碑 日本在郷軍人会江部乙村分会 大正一(?)年五月建之 滝川市遺族会江部乙町地区による金属製名簿がはめ込まれてゐる 昭和五十四年
  • 石狩川沿岸道路 記念碑 昭和十二年六月建之 因みに、昭和八年九月設置期成会結成、昭和十年九月竣工(同年十月札沼線全線開通)
  • 地神宮碑 紀元二千六百年記念 昭和十五年六月中央地区建之
  • 開村記念碑 昭和三年十月 開拓功労者約四百名の記名がある 碑文は漢文
  • 風雪九十年 屯田魂 江部乙屯田親交会 昭和五十八年九月建之 碑文は下記。
 「屯田魂」碑の碑文は次の通り。(仮名遣、漢字字体は原文通り)
想へば明治二十七年五月屯田兵400戸とその家族が住み慣れた故郷を後に北辺の警備と開拓の重責を担い千古斧を知らぬ人跡未踏の原始林石狩川の畔り江部乙の地に入植した。
爾来屯田兵は家族の血みどろの協力の下に凡ゆる困苦欠乏と災暑や酷寒、風雪等想像を絶する過酷な環境・悪條件と闘い之を克服して練兵に開拓に兵農両全の使命を全うし今日の平和で豊かな郷土発展の確固たる基盤を築き上げたのである。
然し乍ら茲に至る艱難辛苦の数々は到底筆舌に尽すことは至難でありその功績は、誠に偉大である。
今茲に屯田入植九十年の記念すべき年を迎え我々屯田兵の後継者は静かに往時を偲び、屯田兵とその家族が遺した不屈不撓の開拓者精神と不滅の偉業を讃え、之を後世に伝えるために記念碑の建立を企画した処、会員の熱烈な協賛を得たばかりでなく、員外有志の協力迄も戴いたので父祖先人に感謝と慰霊の誠を捧げ、この地に「屯田魂」の碑を建立したがこれが次代を担う人々への魂の遺産となるならば幸いである
   昭和五十八年九月六日
   江部乙屯田親交会長 吉沢有二撰文

 江部乙は、明治四十二年に滝川村から分立、昭和二十七年町制施行、昭和四十六年滝川市と合併。

 神社巡り、二日目。
 滝川駅前の宿を出発し、訪れたのは、6:30。授与所の窓には「笑う狛犬」の雑誌記事などが貼られてゐる。御朱印もいただけるやうだが、九時までは待てなく、旭川方面へ向った。次に訪れたのは深川市の音江神社

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)

写真1  鳥居は「屯田兵恩給期成會」「大正十四年九月建之」とある


写真2



写真3


写真4  西側参道から撮影


写真5  笑う狛犬として人気があるといふ。西側参道鳥居の手前にある。


写真6  明治四十三年九月奉納、屯田兵(石工)の佐々原一夫作


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁誌』北海道神社庁 平成11年 p.466

改訂記録
  • 令和06.04.02 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。 写真に番号を附した。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system