神社訪問記HP北海道十勝管内 > 士幌町

士幌神社 (北海道〈十勝〉士幌町)

参拝日 令和3年5月30日(日)
作成日 令和3年12月11日(土)
改訂日 令和6年2月21日(水)
よみ  しほろ じんじゃ  
所在地 〈十勝管内〉河東郡士幌町東4条2丁目1
  (43度10分5.34秒 143度15分0.21秒)
 地図:地理院地図(ズームレベル15)
    いつもNAVI(ズームレベル13)  
地図  参拝当時の地図です。(最新の地図は所在地欄のリンク先をご覧下さい。)
地理院地図、東西 290km×南北 270km の範囲の地図です
・東西290km 南北270km
印:当社位置


地理院地図、東西 1.6km×南北 1.3km の範囲の地図です
・東西 1.6 km × 南北1.3 km、
印:本殿の位置
・上図は原寸大を71%に縮小表示
HP等 ・北海道神社庁 北海道の神社 士幌神社
祭神  大國魂神(おおくにたまのかみ)
 大己貴神(おおなむちのかみ)
 少名彦名神(すくなひこなのかみ)
由緒  元 村社
 北海道神社庁web頁には次の様に載ってゐる(1)
由来
大正13年10月20日、村内に神社がないのを遺憾として高橋惣太郎・坂本道夫・大口鶴五郎等が世話人となり、旧官幣大社札幌神社より開拓三神の御分霊を受け、東2条2丁目13番地に小祠を設けて奉斎したのが創祀である。昭和に入って開拓は進み戸数も増加し市街も充実してきたところから公認神社への昇格運動が起こり、昭和8年7月には士幌神社造営会が結成され、同年12月25日現在地に工費3700円で新社殿が竣工した。公認神社としての体裁を整えたところから、翌9年4月内務省に神社創立願を提出し、10年4月18日付けで無格社に列した。昭和11年3月13日付け村社に昇格。昭和29年宗教法人として認可された。昭和40年9月には建坪80.5坪の社務所が竣工した。昭和63年11月には士幌神社御造営奉賛会が発足し、平成3年9月10日諸工事が竣工し、同年9月13日遷座祭を執行、同年10月20日社殿・社務所竣工奉祝祭が挙行された。

 境内に掲示があり、大要は違はないが、上記「由来」と併せ読むと理解が進むと思われるので、その一部を引用する。
由緒 大正十三年創祀(そうし)(きずきまつる)
村内に公認神社無きを遺憾として村橋春吉等百十名相謀り大正十三年十月二十日より予て現鎮座地に奉祀しあるたる官幣大社札幌神社(現北海道神宮)の御分霊「大国霊神、大己貴神、少名彦神」三柱を受け、公認神社たるの資格を具備せるを以て昭和十年四月十八日無格社(村橋春吉外百九名により昭和九年五月十日内務省へ神社創立願い出し当時内務大臣後藤文夫より士幌神社創立の件許可出る)昭和十一年村社に列格。昭和二十一年二月三日宗教法人設立(戦後全国の神社は占領軍の神道指令により国の維持管理を離れる)
*前社殿の設立年月日、昭和八年十二月二十五日御造営竣功。当時の金額で参千七百円かかつた。
*現社殿御造営竣功 平成三年九月十三日
創立せむとする神社と土地状況
士幌村唯一の神社にして鎮座地は村の中央に位し且つ東端は士幌市街に連なり、附近には官公衛学校等有り交通関係に於いても停車場あり各部落に通じる道路は統べて此の地を起点として開拓せられ参集に尤も便利なり。

註 ・引用に当り、次の漢字は置換えた  豫:与 國:国 圓:円
  ・祭神名「少名彦神」は他箇所で「少名彦神(すくなひこのかみ)」と振仮名がある。(引用時の脱字ではない。)
雑記  最寄の帯広駅へは南へ28km、士幌線のあった大正14年から昭和62年までは士幌駅が南(195°)へ0.7kmの所(2)にあった。

写 真  (拡大写真は新しいタブ又はウインドウで開きます)
写真1
写真1 拡大 (1280×960)

写真2
写真2 拡大 (1280×960)

写真3
写真3 拡大 (1280×960)

写真4
写真4 拡大 (1280×960)

写真5
写真5 拡大 (1280×960)

写真6
写真6 拡大 (1280×960)

写真7
写真7 拡大 (1600×600)


出典・脚注
  1. 『北海道神社庁 北海道の神社 士幌神社
  2. 士幌駅のあった位置 北緯43度9分43.7秒 東経143度14分51.4秒 国土地理院地図

改訂記録
  • 令和06.02.21 ページ内の配置変更(スマホでの閲覧に配慮)。

文頭へ移動  ホーム(神社訪問記)


inserted by FC2 system