ホーム(都道府県の選択)神奈川県の神社にもどる

菅原神社(神奈川県伊勢原市馬渡)

作成日 平成28年12月24日
よみ   地理院地図
参拝日  平成28年5月21日(土)
所在地  伊勢原市岡崎6936あたり(馬渡) (北緯35度22分51.78秒 東経139度18分39.63秒)
 地図:地理院地図  いつもNAVI
HP  
祭神  菅原道真公
由緒  境内にある掲示には次のやうにある。
菅原神社の由来
 郷土(馬渡)の鎮守。菅原神社は、御祭神が文道諸芸の神(文筆の神)と崇められている菅原道真であります。
 菅原道真公は、改めて申すまでもありませんが、平安時代中期の学者で、政治家でもありました。醍醐天皇に重用され、右大臣まで昇りましたが、左大臣藤原時平の中傷で九州の太宰府に流され、配所で没しました。
 のち罪を取消され、正一位太正大臣を 贈り霊を慰めるため、天満天神(天満大自在天)と尊称しました。
 このような天満天神、即ち、天神様を、馬渡りで勧請したのは、今から二百八十年前の、正徳元年(1711年)で、当時の馬渡村の人々でした。
 以後、村人の守り神として、崇敬されましたが明治初期に岡崎神社に合祀されました。また、昭和二十八年の町村合併法に基ずき昭和三十一年九月三十日、平塚市に編入されましたが、地理上伊勢原市に隣接する馬渡、大句は分村して伊勢原市に編入されました。この分村を契機に旧地に復し現在の菅原神社となっている、由緒ある神社であります。
 菅原神社の例祭は毎年四月二十九日に行われています。
  こちふかば
     においおこせよ梅の花
  あるじなしとて
     春をわするな
雑記  小田急線伊勢原駅から南ないし南南西へ1.7kmの所にある。

 鳥居は平成二十一年四月吉月、狛犬は昭和三十七年三月二十五日の日付が彫られてゐる。
 境内に御嶽神社がある。

 本日は、伊勢原駅からバスを使って岡崎福祉館前まで行き、当社ほか併せて五社を巡った。バスの便があるところは楽だ。


御本殿


inserted by FC2 system